蓄積型熱中症と打ち水の効果
みなさま、こんにちは! いつも元気な青木です!
あっという間に8月・・・そしてお盆。
年々、1年が一瞬で終わっていく事をヒシヒシと感じております💦
今年は梅雨からジメジメ感が抜けない夏になっておりますが、ご体調いかがでしょうか?
蓄積型熱中症も増えているようなので、
こまめな水分・塩分補給・休憩、栄養・バランスの取れた食事、良質な睡眠、衣類選びも大切だそうです!!
電気代も気になりますが、命には代えられませんのでクーラーや扇風機を上手に活用し、心身のストレス軽減や疲労回復に努めたいですね!!
【サインを見逃さないで】
・倦怠感、疲労感・食欲不振・集中力の低下やイライラ・睡眠の質の低下・頭痛やめまい・手足のしびれやむくみ・胃腸の不調など
夏バテと、少し休めば・・・なんて軽く見ないで!! 重症化する前に無理せず、病院へ行かれてくださいね🙇
この時期、私が不思議としている行動・・・
『打ち水』
朝の掃除の最後に事務所前の道に打ち水をしております🚿
朝や夕方にするのが効果的だそうで、確かに打ち水した後は周辺が涼しくなってる気がします🤗
車も、歩行者や自転車の方が多いので、撒く水の量も考えながら打ち水するのが日課になってます☀️
そして、一人挨拶運動をしています😂
田舎なので結構挨拶を返してくれますが、返してくれなくても気にせず挨拶し続けます(笑)
ひとりでも多くの人が涼しいと感じてもらえるように、
ひとりでも多くの人と挨拶が交わせるように、
毎日せっせとこれからも😁🤙✨