スタッフブログ

お片づけで叶える理想のお家づくり~④

こんにちは、経理の大石です☺

昼間は暑い時もありますが秋らしい気温になってきましたね🍂

 

今日はお片づけで叶える理想のお家づくり~④収納編です☺

過去のBLOGは☟

お片づけで叶える理想のお家づくり~①|福岡県福岡市のパナソニックリフォームクラブ|雅住建 (prcmiyabi.com)

お片づけで叶える理想のお家づくり~②|福岡県福岡市のパナソニックリフォームクラブ|雅住建 (prcmiyabi.com)

お片付けで叶える理想のお家づくり~③|福岡県福岡市のパナソニックリフォームクラブ|雅住建 (prcmiyabi.com)

 

ときめく物、手放す物に分ける事が出来たので次は収納です✨✨

その前に今回のお片づけで手放すと決めた服がこちら☟

15枚ほど処分することが出来ました😃

今までは手放せずにいたのに、安部先生とお話しながら片づけているとこの服たちをクローゼットに戻したくないなと思い心置きなく手放すことが出来ました✨

 

収納方法ですが、以前は季節外の物はクリアケースに入れハンガーの下に直していました。

でも今回物を全て出して、ゆとりのあるクローゼットにしたいと思ったので、圧迫感のあるクリアケースはやめました。

 

以前のクローゼットです。

”上段に十分なスペースがあるので、ここに季節外の物が収まるように調整しましょう”と提案されました☺

書籍類と季節外の服を全て収納出来るのか不安はありましたが、圧迫感のない収納BOXをネットで探し(楽天、Amazon、IKEAなど)

このコットンロープで出来たバスケットを見つけました✨✨

 

 

クリアケースに比べると収納量は劣りますが、見た目の圧迫感が変わるのでこちらを採用!

ほこりなども気になるので、ダイソーで洋服などの収納袋を上から被せました。

 

これで通気性もあってニットなども型崩れすることなく収納出来ました☺

クリアケース2つ分の冬服を3つのBOXで収める事に成功しました❕❕

 

上段に保存袋に入れて並べていたカバンたちもせっかくだから見せた方が良いと言われ、クローゼットを開けた瞬間に目が行くように

配置しました✨✨

 

以前よりスッキリしたと思います。

書籍類はまだ見直してないので、時間を作りもう少しスッキリ出来たらと思います(^^♪

キャビネットの上に収納していた服などは、やはり収まりきらず小さなBOXを置くことにしました。

少しずつ物を減らし、ハンガーの下には何も置かない収納を目指します❕(無理なく進めようと思います)

 

服の丈の長さも統一するのもスッキリ見えるコツだと教わりました✨✨

ハンガーの種類もひとつにするとゆとりが出来ると言われました☺

(今ネットで探し中です)

揃っているところを見るだけでスッキリします✨✨

 

安部先生にお片づけレッスンに入って頂いてから3ヵ月ほど経ちますが、変わったことと言えば

服が目に付くようになったので、1度も着てない服がほとんど無かったことです。

以前は服に挟まれて一つ一つをゆっくり見るゆとりが無かった。

でも今は(まだ多いですが。。。)把握できているのでこれまだ着てなかったなとかこれは着たけどもう処分しようかなとか

以前よりも一枚一枚を大切にすることが出来ています。

よく着てる服、好きな服、着ない服、必要ない服

いろんなことが浮き彫りになってきました。

この夏はワンピースを1枚だけ購入しましたが、1枚増えただけで圧迫感を感じるので

今からの衣替えで来年も着たい服なのかじっくり考えて収納しようと思います。

 

安部先生がされてるこんまり流お片づけは場所分けされておりクローゼットはほんの一部です。

理想のお家づくりを目指すために次は別のスペースに取り掛かります!

 

皆さんも理想のお家づくりしてみませんか?☺

これからワクワクする企画も考えていますのでまたご報告させていただきます。

 

少しでもご興味あればお問い合わせお待ちしております😄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

 

尺貫法

皆様、いかがお過ごしでしょうか

朝晩は少しすごし易くなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いていますね

 

さて本日は【尺貫法】について話したいと思います

 

「一寸先は闇」「一寸法師」「一升瓶(いっしょうびん)」「1坪(つぼ)」

これらの言葉に聞き覚えはありませんか?

これらは、日本の単位である「尺貫法」が含まれた言葉です。

 

 

長さを計測するとき、km(キロメートル)、m(メートル)、cm(センチメートル)、mm(ミリメートル)で表現することが一般的ですよね。

 

寸(すん)

「一寸」は尺貫法の長さの単位です。

一寸=3.03cm=30.3mm(一尺の1/10)

3.03cm×10=30.3cm→一尺

『尺』や『寸』などは、唐の時代に中国から伝わったとされており、それらをもとに作られたのが尺貫法です。

中国を起源とする日本古来の計量法のことです。長さや面積など表す単位として用いられ、長さ=尺、質量=貫、体積=升と定義されています。

古くは大宝律令の頃から使用されており、1891年に度量衡法が制定され、1958年までは現在のメートル法と併用されていました。

戦後、1951年に制定された計量法(旧計量法)によって、1959年に尺貫法は廃止となり、1966年には国際単位系に統一されました。

 

 

尺貫法の長さの単位
・1寸=1/10尺 3.0303cm
・1尺=1/3.3m=30.303cm
・1間=6尺=1.8182m
・1町=60間=109.09m
・1里=36町=3.9273km

 

長さの由来は諸説ありますが、1尺は、手を広げた際の親指から中指までの長さを2倍にしたものといわれています。

1寸は親指の幅ほどの長さで、有名な昔話の『一寸法師』は、約3cmと非常に小さいことがわかります。

ちなみに1間x1間=1坪(3.3m2)となります。

 

尺貫法-メートル法換算表            
m km
メートル キロメートル すん しゃく けん ちょう
1 0.001 33 3.3 0.55 0.009166 0.000254
1000 1 33000 3300 550 9.16666 0.254629
0.0303 0.0000303 1 0.1 0.0166 0.00027777 0.0000077
0.30303 0.000303 10 1 0.166666 0.0027777 0.000077
1.81818 0.001818 60 6 1 0.016666 0.000462
109.09 0.10909 3,600 360 60 1 0.027777
3927.27 3.92727 1296000 12960 2160 36 1

 

 

 

今回は尺貫法とメートル法の換算表を紹介しました。

普段の生活ではあまり触れることのない単位ですが、土地の広さに「坪」を使ったり、お酒の量に「升」を使ったり、現在でも古来の単位を使っていることがわかりました。

覚えておくと便利かもしれませんね。

 

まだまだ、ご紹介したいのですが、ネタが尽きてしまうので、この辺りで・・・・ 

積算の濱地でしたーー

 

 

 

 

 

 

夏の終わり

みなさま、こんにちは!

いつも元気な青木、

改め

食いしん坊の青木です♡笑

 

先日、お打合せでお客様のお家に行ったら、

お昼ご飯を一緒に~と、こんな豪華な嬉しすぎるお昼ご飯をご馳走になりました😍💕

嬉しすぎるし、美味しすぎるし、お腹一杯幸せすぎます🤗✨

しかも、、、

別日には旬の・・・

こんなにたくさんいただいて、ありがたいばかりです🙇✨

いつもよくしていただいて、息子のことも気にかけてくださって、感謝してもしきりません🥲✨

 

そして、

夏の終わりが近づくとドキドキしながら過ごしています・・・

実家の山にいたカブトムシをもらって一ヶ月以上が経ちました。

夏が終わっても長生きしてほしいと願っていいます✨

ちなみに息子は、もらうだけもらって見もしません(笑) そんなもんですよね~(笑)

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

 

 

 

台風10号は大丈夫でしたか??

皆様こんにちは。

雅住建のいつも元気な青木です。

このたびの台風10号により被害を受けられました皆さまに、こころよりお見舞い申し上げます。

一日も早く復興がなされますことを心よりお祈り申し上げます。

 

私は、台風前日の夜 養生具合が大丈夫か実家へ確認に帰り、カーテンはしっかり閉めて

窓から離れておくようになどと色々話しておりましたが、

息子は「じーじとばーば!携帯とお財布だけ持って、ママの家に行こう!」と

1時間以上粘って説得していましたが、仕事もあるので家で待機してもらうことに。

「そんなに心配なら、泊まって一緒におってあげたら?」と私が言うと、「それは嫌」と(笑)

実家の車庫裏はすぐ山で、風が強いとすぐ停電になることもあり、ビビりの息子は・・・😂

でも、そんな風に想ってくれることが、じーじとばーばは嬉しかったようです🍀

私も、こんなに心配する心があるんだ・・・とちょっとビックリしたほど(笑)

普段は全く顔を出さない優しい心が、こんな時に飛び出て来て嬉しい気持ちになりました✨

 

近年の異常な気象により、防災に対して強い意識が行くようになっていると思いますが、

再度、お家を守る台風対策を一部ご紹介したいと思います。

【YKK ap】

【LIXIL】

台風対策はもちろん、防犯対策にもなります。

実際に設置されたお客様からは、お喜びのお声いただきました🤗💕

お家や家族を守りたい🤝✨

お気軽に一度ご相談ください🙇✨

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

 

 

 

最近の松浦さん~番外編~

こんにちは。

雅住建の松浦です^(゜Θ゜)^

 

 

まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

少しでも快適に過ごせるよう、暑さ対策をしているご家庭も多いと思います。

今回は簡単にできる暑さ対策と、リフォームによってできる暑さ対策をご紹介いたします。

 

先ずは簡単にできる暑さ対策

日差しによる暑さ対策

家の中で暑さの影響を受けやすいのが、窓まわりです。

外出時は遮光性があり厚い生地で作られているカーテンやブラインドを閉めて外からの日差しを遮断しましょう!!

遮光カーテンには等級があり、1級~3級とまでと遮光度合いによって3つの分類に分けられます。

断熱や保温効果を求めるなら、1級遮光カーテンをおススメいたします。

家にいるときに閉めっぱなしだと暗くなりがちですが、遮光・遮熱タイプのレースカーテンを使うと明るさも確保できますので、

生活スタイルに合わせて選ばれるといいかもしれませんね。

 

 

こまめに換気・除湿をする

換気をしていないと熱がこもりがちになり、室内の気温が上昇します。

を開けサーキュレーターや扇風機を外に向けて使うと効果的です。

換気をするときは対角線上に窓やドアを開けて、風の通り道を作ってあげましょう。

車も対角線上で窓を開けてあげると、熱が逃げやすいそうです。

エアコンの除湿機能を使って「不快指数」を下げるのも一つです。

 

 

エアコンのフィルターを掃除する

フィルターの掃除頻度は2週間に1回するのが理想だと言われています。

冷暖房効果が高まり、光熱費も抑えることができます。

 

打ち水をする

ベランダや家の周り、玄関などに打ち水をすると水が蒸発する際に周囲から熱を奪います。

気温が高いときに打ち水をすると逆効果なので、

早朝や夕方の気温が下がった時にするのがおススメです。

 

 

 

続きましてリフォームによってできる暑さ対策

屋根・外壁の塗装工事

今は遮熱塗料や断熱塗料があるので大規模な工事じゃなくても断熱塗装工事ができます。

太陽の光からの赤外線を効率よく反射し、屋根表面からの熱が伝わりにくくなります。

よって少ない冷暖房費で光熱費が抑えられます。

 

 

窓まわりの工事

住宅で発生する熱の損失の半分以上は窓からと言われています。

窓まわりの断熱をすると室内への熱を伝わりにくくし、断熱性能を大きく引き上げることができます。

外の熱気を伝わりにくくすることによって、省エネに貢献でき、電気代の節約にもなります。

夏だけではなく、冬も暖かさが保つことができます。

・二重窓(カバー工法/はつり工法)

・内窓

・ガラスの交換(Low-E/トリプルガラス)

今なら最大200万円の補助金も!

 

 

天井の断熱工事

屋根裏(小屋裏)の室温は太陽の日射を受けて、暑くなった屋根裏の熱はすぐ下の居室まで伝わってきます。

断熱材が充填されていれば、部屋まで暑さが伝わるのを防ぐことができます。

断熱工事の種類としては天井断熱、床断熱、壁断熱工事があります。

 

 

加熱機器の交換

ガスコンロからIHクッキングヒーターへ交換すると鍋自体が発熱するため、周囲に発散する熱が少なく、

室温が上がりにくくなって夏でも涼しく調理することができます。

扇風機やエアコンの風があたっても火を使わないので消える心配がありません。

 

 

今回は番外編として暑さ対策について説明いたしました。

猛暑でもお家で快適に過ごしていただき、ご家族の健康を守るためには適切な暑さ対策が必要です。

国の補助金等もございますので、気になる方はお問い合わせください。

 

ではまた~(^_^)/

 

★オマケ★

 

先日伺ったお客様のお家にトリさんがいました。

名前はヤマトさん。

お歌も上手なヤマトさんにおやつをあげて、少し仲良くなれました。

 

 

 

 

 

お片付けで叶える理想のお家づくり~③

こんにちは、経理の大石です☺

長い休みが終わり今日からお仕事始めの方多いのではないでしょうか?

ちょっとずつ体慣らしていきましょう~

今日は前回の続き、お方づけで叶える理想のお家づくり~②です✨✨

まだ見てない方は→お片づけで叶える理想のお家づくり~①|福岡県福岡市のパナソニックリフォームクラブ|雅住建 (prcmiyabi.com)

           お片づけで叶える理想のお家づくり~②|福岡県福岡市のパナソニックリフォームクラブ|雅住建 (prcmiyabi.com)

前回はクローゼットの中身を全部出したところで終わっていました。

空っぽになったクローゼットを見て、こんなに広かったのかとビックリしました(笑)

でも見た瞬間、心が軽くなって”あぁ、私こんなに抱えきれないほどの服に囲まれて少し重荷に感じていたんだな~”と思いました。

この状態に少しでも近づけたい✨✨(^O^)/

出した服を”残すもの” ”お別れするもの”に分けていきます。

この2つの判断材料は”ときめく”か”ときめかない”か☺

理想の暮らしをしている自分が持っていたいものだけ残す。

✖まだ使えるから ✖もったいないから ✖高かったから ✖いつか着るかも

このような理由で物を捨てれない方いらっしゃいますよね?

私もそうでした。。。。。💦

レッスンではこのような考え方を安部先生に聞きながら進めていきます。

1枚1枚ときめくかときめかないか判断していきます。(良くこんまりさんがテレビでやってるやつですね!感動(>_<)✨✨)

この服を手にしたときときめくのか?

極端に言うと着れないけどクローゼットを開けたときにこの服が掛かっていたらときめく✨✨であれば残してOK❕

それでもやっぱり、全然着てないから・・・と言う理由で手放す気になれず💦

そんな時は着てみましょう!(安部先生)

着てみると、意外と今の自分に似合っていない💦

そんなことに気づきます。

長い時間を掛けて選定が終わったら、次は収納のやり方を習います。

Tシャツやトップスなどは畳んで収納します。

そうすると今までよりも多く収納出来ました。

靴下やストッキングなども立てて収納します。

引出を開けるたびに物が揃っていると気持ちが良く”この綺麗な空間を乱したくないっっ❕”

やる気も増してきました☺

レッスンは5時間コースですが。時間が足りず1時間延長して頂きました。

今までの思い出がびっしり蓄積されたクローゼットですので時間は結構かかりますよね💦

今日はここまで📚

次回のブログでは完成後のクローゼット、処分した服の数などご紹介します🐶

一緒に理想の暮らし見つけましょう。

雅住建では暮らしやすい理想のお家づくりのお手伝いをしています。

8月15日で終了しました安部先生のお片付けレッスン付きキッチンプランもご希望あれば対応できるかもしれません!

新しいキッチンで快適生活

気になっている方はお問合ください(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

 

続・温かい気持ち。 食いしん坊の青木です♡

みなさま、こんにちは!

いつも元気な青木です!

前回のブログでOB訪問して温かい気持ちになりました~と言っておりましたが、

今回は、プラス「食いしん坊の青木です♡」にて続編です(笑)

私のブログに何度も登場しているN様、家庭菜園をされていて立派に野菜がなっておりまして

今回、ゴーヤ・きゅうり・シソをいただきました🤗💕 シソの香りがたまりません・・・😍✨

すぅーーーーーーーんごぉーーーーーーーい良い香りで その場で食べたい気持ちを抑え💨💨

夜ご飯に・・・・

じゃーーーーーーーーーーん!!

ゴーヤチャンプルー・自家製無限キュウリ・シソとチーズの肉巻きへ変身♪ ポークおにぎりを添えて😁

めちゃくちゃ美味しかったです✨

新鮮なお野菜たくさんいただいて、感謝です🙇✨

お家にお伺いしたら、最近あった出来事やいただいた野菜の料理の仕方など

色んなことをお話してくださり楽しい時間を過ごさせていただいてます💕

必ず、「またいつでもおいでね~体に気をつけてね~」と声をかけてくだり、温かい気持ちになって帰ります🥰

心優しいお客様に恵まれ、可愛がっていただいて、青木は幸せ者です🍀

私と関わってくださる全てのお客様、本当にありがとうございます🙇✨

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

 

 

 

最近の松浦さん

こんにちは。

雅住建の松浦です^(゜Θ゜)^

 

毎日暑い日が続いてますが、皆様体調は崩されてませんか?

夏バテ予防ではないですが、私は夏でも銭湯に行くことが多いです。

サウナでガッツリ汗をかいて、時間があれば岩盤浴、上がった後にはビールをいただく……

至福の時間です( *´艸`)♡

 

 

だけど自宅ではさっとシャワーですませる方が多いのではないでしょうか。

暑い夏こそ湯船につかっていただくことをおススメいたしますヾ(o´∀`o)ノ

今回は「夏の入浴」についてお話しします。

 

夏は暑さや通勤電車、職場などでの冷房、加えて夏場の多湿といった外部環境のストレスにより自律神経の機能が低下してしまいます。

特に冷房が効いている部屋に長時間いると血行不良により夏場でも手足の「冷え」が起こります。

その結果夏特有の「夏バテ」が現れてきます。

それを解消するのが「入浴」!

入浴により「免疫力アップ」「リラックス効果」「熱中症対策」があげられます。

 

 

①「免疫力アップ

夏は冷房や冷たい食べ物・飲み物で身体が冷えたり、屋内と屋外の寒暖差で自律神経が乱れたりして、血行が悪くなりやすい時期。

血行が悪くなると免疫力が下がり、夏バテや夏風邪を引き起こします。

お風呂に入ると全身の血流が良くなり、体が温まります。

血流が良くなると深部体温も上昇し、代謝が良くなり、夏特有の不調も改善されます。

 

②「リラックス効果

ぬるめのお湯に長めに入ることで、副交感神経の働きにより、リラックスできます。

さらに半身浴ならお風呂上りも過剰に汗が残らずサッパリします。

逆に熱めのお湯に短時間つかると、血行を良くし、疲労物質を取り除く効果が期待できます。

好きな香りの入浴剤を入れてリフレッシュするのもいいかもしれませんね(*^^)v

 

 

③「熱中症対策

発汗には「身体の温度を下げる」という大切な役割があります。

エアコンの効いた部屋ばかりでは体温調節が衰えて汗をかきづらくなり、体内の熱を放出できず熱中症のリスクが上がってしまいます。

そこで役立つのが「入浴」です。

汗をしっかりかくことで体内の熱を逃がすことができ、体調を整えることができるのです。

 

しかし夏の「入浴」は注意が必要です。

脱水症状やお風呂でも熱中症をおこしやすいので、入浴前後の水分補給、ぬるめの湯温、冷房や扇風機による湯冷めには注意しましょう(=゚ω゚)ノ

 

そんな夏の入浴タイムにおススメなのが、パナソニックの「BEVAS(ビバス)」です。

 

 

夏でも冬でもパナソニックの「酸素美泡湯」がおススメ!!

ぬるめの温度でもしっかり身体を温めることができます。

 

 

 

毛穴に詰まった汗による汚れも酸素を含んだミクロの泡がキレイにしてくれます。

 

 

今なら「BEVAS」のお風呂採用の方にはオプションの「酸素美泡湯」をプレゼント(; ・`д・´)!!

 

熱中症対策をしながら美肌をぜひ目指しませんか?

気になる方はお問合せだけもお待ちしております。

 

ではまた~(^_^)/

 

お片づけで叶える理想のお家づくり~②

暑い日が続きますね~

経理の大石です☺

今日は前回の続き、お方づけで叶える理想のお家づくり~②です✨✨

今回はこんまり流®片づけコンサルタントの安部 綾子先生にお部屋の片づけレッスンをお願いしました。

安部先生のblogはこちら→  福岡 こんまり流片づけで毎日にときめきを (ameblo.jp)

事前にメールをやり取りし、宿題を出されました(笑)

理想の暮らしについての質問です。

好きなテイストや、本、場所、どんな時に幸せを感じるかなど、普段立ち止まって考えることがないようなことを質問され

私って何が好きなんだろう?どんな空間が理想なのかな?

ずっとホテルライクなシンプルな空間にしたいと思っていたけど、実際好むのはパステルカラーやフレンチシックな小物や家具で

理想と好みが違うことに気づかされました。

 

自分のことは自分が一番分かっていると思っていたけど、自分とゆっくり向き合う機会が無く、自分が本当に好きなもの、やりたい事

分かっていなかったようです。

当日、宿題を基に安部先生にゆっくりカウンセリングしていただきます。

今回はクローゼットをお願いしました。

なぜこれが好きなのか、どうしてそのようにしたいのか?

私はクローゼットにも時間の使い方にも余白が欲しいと思っている事に気付きました。

気に入って買ったはずの服がパンパンに詰まっていて、いざ着ようと思うとしわが寄っている💦

こんな経験ありませんか?

似たような服ばかり買ってしまう、沢山服があるのに着る服がないと感じる(つд⊂)エーン

1時間ぐらいカウンセリングしていただきいよいよお方づけスタートです🚩

まずは現状把握💡

恥ずかしながら(/ω\)これが片づけ前のクローゼットです。

余白なんて全くありません(笑)

広さは結構あるのにパンパンです。

人に見られることのない場所なので、見た目よりどれだけ直せるか(笑)

こんまり流ではまず、中のものを全て出します。

全て出すことで持っている物の量を把握するためです。

 

この中から残すもの、残さないものを選定していきます。

1回につき5時間のレッスンになっています。

クローゼットに5時間もかかるかな?と思っていたら、かかりそうです💦

 

本格的なお片付けに入った様子は次のblogで~👋

過去のお片付けブログはこちら→お片づけで叶える理想のお家づくり~①|福岡県福岡市のパナソニックリフォームクラブ|雅住建 (prcmiyabi.com)

 

 

 

 

只今、Panasonicリフォームclub株式会社雅住建では ”新しいキッチンで快適生活” PanasonicのL-CLASSキッチンを8月15日までにご採用頂くと

こんまり®︎流片づけコンサルタント安部 綾子さんのキッチンお片付けレッスンをプレゼントしています!!

キッチンは新しくなったけど、物で溢れてる・・・

収納を増やすだけが解決策ではありません!今の生活に本当に必要な物か安部先生と一緒に考えてみませんか?

理想のキッチン目指しましょう☺

詳しくは↓↓チラシをご覧ください💡

    新しいキッチンで快適生活|福岡県福岡市のパナソニックリフォームクラブ|雅住建 (prcmiyabi.com)

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

らくがん

皆様、いかがおすごしでしょうか

ようやく梅雨明けして、また暑ーい夏がやってきましたね

この間なんかは気温が35°になってました
エアコン無しでは生きていけないなーと思っている今日この頃です



本日は【らくがん】についてお話ししたいと思います。

「お供えもの専用のお菓子」と思っている人も多いのではないでしょうか。

実は落雁は皆さんが考えている以上に奥深い和菓子だったのです。

 

落雁とは?

落雁(らくがん)は、米や豆、蕎麦、栗などから作った澱粉質の粉に水飴や砂糖を混ぜて着色し、型に押して固めて乾燥させた“打ちもの”と呼ばれる干菓子です

そのルーツは西アジアから中央アジアと云われていて、中国を経由して室町時代に日本に伝わったらしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落雁の意味?

落雁という言葉の意味は、「空から舞い降りる雁」のことを言い、秋の季語でもあるらしい。

江戸時代に落雁が茶菓子として定着し始めると、寺社への供え物にも四季の草花や祝い事の為の鶴、亀、鯛、松竹梅など様々な形が作られるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前の由来

中国の「軟落甘(なんらくかん)」というお菓子が、日本に伝来してから「落甘」と略して呼ばれるようになった。

近江八景の一つ堅田に降りてくる雁の情景にちなんで名付けられた。

落雁の名前の由来は諸説ありますが、この2点が有力と言われています。

 

落雁の食べ方

食べる時のコツは、そのままではなく、飲み物に入れるという方法があります。

具体的には、コーヒー、紅茶など少しだけ甘味が欲しいと思われる飲み物に入れるという方法があります。

子ども向けには、ヨ―グルトに粉々にした落雁を入れるという方法もあります。

汁物に入れるという方法もあります。

とろみが欲しい食べ物(粒あん、こしあんが入ったおしるこやぜんざい)等と一緒に食べる方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本三大銘菓① 越乃雪本舗大和屋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本三大銘菓のひとつ越乃雪は、新潟県長岡市にある老舗・大和屋の看板ともいえる銘菓です。

新潟特産品のもち米を大和屋独自製法で加工した白玉粉と、徳島の和三盆を自社蔵で寝かせたものを合わせて、四角い型で形成して作られています。

 

日本三大銘菓② 森八の長生殿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長生殿は、石川県金沢市の老舗・森八が製造・販売する和菓子で、同市の名物でもあります。 日本三大銘菓である長生殿の歴史は古く、加賀藩の三代目藩主だった前田利常公が七夕の落雁を作るようにと、森八の前身である三代目森下屋八左衛門に命じたことで誕生しました。

 

 

日本三大銘菓③ 風流堂の山川

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山川は、島根県松江市にある風流堂で製造・販売されている銘菓です。 元々は現代までその茶風を伝える茶人・不昧公こと松江藩七代目藩主の松平治郷公が考案したお菓子です。治郷公は茶器の収集家であり、考案した銘菓の数々とともに「不昧公御好み」として、今の世にも知られています。

 

日本三大銘菓と呼ばれているお菓子は、いずれも小さなその身に長い歴史と伝統を秘めた銘菓たち。

みなさんもそんな「日本三大銘菓」を是非、触れて、食べて、知って、その奥深さを感じてみてください。

 

 

まだまだ、ご紹介したいのですが、ネタが尽きてしまうので、この辺りで・・・・ 

積算の濱地でしたーー

 

 

友だち追加

施工事例

資料請求

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る