動くゴッホ展観てきました

皆さんこんにちは☺経理の大石です♪

梅雨目前でジメジメし出しましたが体調など崩されていませんか?

無理せず、たっぷり睡眠取って梅雨を乗り越えましょう😄

先日、福岡市科学館 (fukuokacity-kagakukan.jp) で行われている

”動くゴッホ展”に行って来ました✨

写真では分かりにくいですが、このゴッホ動くんです❕

映像が動くので色もとてもきれいで、表情なども分かりやすく再現されていました。

説明も分かりやすく書いてくれているので、お子さんでも十分楽しめると思います。

これも分かりにくいと思いますが、かなりの大画面で中心の渦のようなところが動くので迫力が素晴らしいです👏👏

途中ゴッホの生涯をまとめたシアターもあり、なぜゴッホが右耳をケガしたのか、ゴッホは亡くなってから有名になったことなど沢山のことを知る事が出来ます。

大画面で映像が次々変わっていくのも圧巻でした😲

このひまわりの絵も、現地では花びらが揺れていました。

普段美術館に行かれる方も、あまり絵を見る機会がない方も新しい発見があって楽しめると思います♪

今週の日曜日6月16日まで開催されているので興味がある方は是非行ってみてください☺

 

 

p> 

 

 

 

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

 

 

 

㎡数(へいべいすう)

皆様、いかがおすごしでしょうか

 

さて今回は㎡数(へいべいすう)についてお話しします

例えば賃貸をお探しの方やこれから新居を建てようかとする方にお伝えしたいことがあります

 

まず㎡数(へいべいすう)とは面積の事ですが
家をお探しの方にですが、不動産屋さんで物件の情報を見るときに

坪や帖で記載してある物件をみかけますが、やはり物件の大きさを把握する際には

必ず㎡数で何㎡あるのかを算出した方が良いと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理由は坪や帖だと関東間や関西間、中京間など寸法が地方により様々ですので

正確な寸法がわかった方が良い為です

 

契約したあとで、思ったより何か狭いなーなど考えなくて良いように物件は㎡(へいべいすう)での

確認をした方が良いようです

 

参考になりましたでしょうか

 

 

まだまだ、ご紹介したいのですが、ネタが尽きてしまうので、この辺りで・・・・

積算の濱地でしたーー

 

 

 

 

 

友だち追加

施工事例

資料請求

ご相談はこちらから

 

ふじこ日記

 

こんにちは!藤瀬です!!

 

今年もやってきました『ふじこ農園』

 

今年は子供たちもお手伝いができるようになっていたので

だいぶ作業がはかどりました(^^♪

子供たちも1年間で本当に頼もしく成長しているな~なんて思います(´;ω;`)

 

今年植えたのはピーマン・パプリカ・ナス・ミニトマト・大玉トマト・キュウリです✨

スイカは残念なことに今年は苗がなかったので💦

 

 

毎日夕方みんなでお散歩して畑に水やりをしに行ってます🏠

夕方に家族でのんびりお散歩も悪くないですね♪

 

キュウリとトマトは並んで育てるといけないらしくやむを得ないときは

マリーゴールドを植えると良いみたいです📝勉強になる~

 

農園の名前は長男に決めてもらい『かぼちゃ農園』になりました(笑)

かぼちゃなんて植えてないのに…( ´艸`)

理由は『かぼちゃがきっと育つから🌱』なんと純粋な…

我が家の息子たちはトマトが大好きなので

トマトを多めに植えてます!育つかな~楽しみだな~

毎日の水やりと草抜き頑張ります(; ・`д・´)💦

 

以上ふじこ農園からでした~👋

 

 

姿見鏡設置工事【福岡市】

  •  

    BEFORE

     

-VOICE-
この度は、大変お世話になりました。
この度は、姿見鏡設置工事をご依頼いただきありがとうございます。
工事中、お子様に癒され、癒され、癒されました。
掃除は、ご主人様へお願いされてください(´∀`*)ウフフ

また何か、お困りごとや気になることがございましたら
いつでもご相談お待ちしております。
大切なご縁に感謝いたします。
今後とも、末永いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。
担当:青木

母の日💐

みなさま、こんにちは!

糸島支店のいつも元気な青木です!

5月12日は母の日でしたが、お母さんに感謝の気持ちを伝えましたか??

私は毎年、お酒を渡しています🍶

昔に比べ だいぶ弱くなった母ですが、楽しみであり ストレス発散なので程々に呑んで

いつまでも健康で元気でいてね、と伝えています🥰

そんな私も母になり、こんな日が来るなんて・・・

小4になった息子は、「ママにプレゼントしたい!」と自分の好きな色を使いながら気持ちを込めて制作してくれたようです✨

恥ずかしそうに渡してくれた時、

「いつも怒ってばっかりのママなのに・・・」って、

「大きなケガや病気もなく元気にすくすくヤンチャ坊主に育ってくれてありがとう」って気持ちでいっぱいになりました。

大切だし、大好きだけど、ついつい毎日怒ってしまって💦申し訳ない🙇💦

成長と共にこれからどんどん離れていくと考えたら、今のうちにベタベタくっついておかないとなっと思う日になりました😍🫶💕

 

世の中のお母さん!! 

いつも お疲れ様です✨ 大切な家族を守ってくれてありがとうございます😊💐

いつもご利用いただいている大切な皆様へ

 

いつも当店をご愛顧いただきまして 誠にありがとうございます。

5月31日(金)をもちまして早良区四箇での営業を終了し

新店舗完成までの間、 6月1日(土)より糸島(旧:糸島支店)で 営業を行うこととなりました。

 

今までと変わらずご対応させていただきますので何かありましたらお気軽にご相談ください。

新店舗オープンの詳細等は 決まり次第ご報告させていただきます。 今後とも変わらぬご愛顧の程、 宜しくお願い致します。

 

 

ともてらすマルシェ

 

 

先日は、ともてらすマルシェにご来場いただきありがとうございました(^^♪

沢山の方から廃材を手に取って頂けたり、お話ししたりととても楽しいひと時でした✨

前回廃材を購入して頂いたお客様からも

施工写真を頂けたりとっても嬉しかったです(´;ω;`)♡

 

天候にも恵まれ、近くの小学校では運動会も行われていたようですね♪

 

IH体験会や補助金のお話しもたくさんできて

雅住建がどんな会社なのか、今どんな補助金が出ているのか

知って頂けたと思います(⌒∇⌒)

 

 

こちらは、前回購入されたCFシートをトイレに使用して頂いた報告写真です📷

本当にありがとうございました!!

廃材と言っても使う人によっては使いかたは様々👀

私たちでもびっくりするアイデアが盛りだくさんです✨

 

今後も定期的にイベントで廃材市をしたいと思っています(=゚ω゚)ノ

ぜひ遊びに来てくださいね!!

 

 

【エコキュート取替工事】

 

こんにちは!雅住建です!!

先日エコキュートのお取替えをさせていただきました👀

 

今回は電位温水器からエコキュートへの取替。

追炊き機能は不要との事だったのでフルオートからセミオートにしました✨

生活スタイルに合わせてお取替えをすることもご要望に合った提案の一つです🔍

 

 

購入されたのはPanasonicのJシリーズ✨J シリーズ セミオート | 商品ラインアップ | エコキュート | 給湯・暖房 | Panasonic

Panasonicのエコキュートの中で唯一のセミオートです!(^^)!

 

エコキュートののお取替えは10~15年と言われています。

今お使いのエコキュートが10年目に近い方はお早めにお取替えをご検討下さい🎵

いまならお得な補助金も出ますよ💰

給湯省エネ2024事業【公式】 (meti.go.jp)

 

お気軽にご相談下さいね(⌒∇⌒)

三世代同居の家【糸島市】K様邸

家族が多くても広々な空間で解決!

お母様がお一人で暮らすには広すぎるお宅に、息子さん家族が同居することになり、5人での生活の前に

快適に暮らすことができるようにリフォーム。

家族が増えてもみんなで食卓を囲めるように!

さらに、収納に困らないように和室だった一部屋を洋室にし、まるごと収納部屋にしました。

  • AFTER
    DKリフォーム後の写真

    二間を一つのLDK空間とし、大勢が集まっても十分な広さになりました。
    二間の間の壁は、片側は構造上必要なため、そこだけを残し、天井と床は一体にし、
    より広く感じられるようにしました。

    BEFORE

    元々二間に分かれていたため、お盆やお正月など家族が集まるときに
    みんなで食卓を囲めない状態でした。

  • AFTER
    窓の位置を変え、さらに断熱性の高い窓に。
    システムバスは、パナソニックの最新の設備が満載です。
    照明は、フラットラインLED照明で白い光と温かみのあるオレンジの光の切り替えができ、
    一日の疲れをきれいに取ってくれるお風呂となりました!
    BEFORE
    窓は大きく、壁も床もタイルで寒々しいお風呂でした。
    さらに、一人で入るには広すぎるくらいでした。
    今は元気でも、お母様にとってはお風呂に入るのも一苦労だったのでは・・・
  • AFTER
    洗面室リフォーム後の写真
    少し洗面所のスペースを広げました。
    タオルなどをなおしておくことができる可動式の棚を取り付けて、
    これで家族が多くても収納に困りません。
    BEFORE
    洗面室リフォーム前の写真
    奥まったところに洗濯機置きスペースがあり、さらには暗い空間でした。

1ヵ月

 

こんにちは!

 

新生活も1ヵ月たちました!

 

どうですか🤗新しい環境には慣れましたか?

我が子も新しい友達ができたりありがたく

何事もなく過ごせています♪

新生活、何かと大変だと思いますが

体調崩さないように過ごしてくださいね☺

 

ページトップへ戻る