スタッフブログ

7月1日

皆様、いかがおすごしでしょうか

さて今回は7月1日についてお話します

7月1日を検索したら

 

  • 7月1日は、国民安全の日という記念日です。また、国民安全の日の7月1日から7日は、「全国安全週間」になっています。
  • 国民安全の日とは、「産業災害」「交通事故」「火災」などの災害防止をはかるために、国民の意識を高め、
  • 国民運動の展開を創設させることが目的で制定された記念日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「国民安全の日」に関する基本情報

①誰が

当時の総理府。現在の内閣府で制定されました

②いつ

1960年(昭和35年)の5月に制定

③なぜ

7月1日は、暑さで気が緩みがちで、事故が多発する夏場の1日を記念日として選ばれています。

④どのような行事・イベントが行われるのか?

毎年、7月1日の国民安全の日に合わせて、災害発生の防止に功績のあった人を対象に、「安全功労者内閣総理大臣表彰」が行われています。

⑤国民安全の日の目指す目標とは?

国民安全の日は、各種の安全運動と密接に連携することで、国民安全運動が展開されることで、人命の尊重の理念が国民生活の中で

具体化されることを目標として促進されています。

 

そんな国民安全の日ですが実は7月1日から7月7日までの1週間を「全国安全週間」としています

学校や職場における労働災害防止活動の重要性を再認識してもらうために厚生労働省と中央労働災害防止協会が中心となって唱えている活動期間です。

 

記念日が制定された背景とは?

1956年(昭和31年)、1957年(昭和32年)頃には、輸送や生産が活発に行われるようになり、工場、鉱山などでの事故(産業災害)が増加しました。

その後、自動車に乗る人が激増するのに伴って、自動車事故が増えたことで、「自動車災害」も国民の生活にとって大きな問題になってきました。

この為、政府による産業災害の減少を目指す対策が、行われるようになりました。

 

7月は、交通事故や水難事故が増える時期

特に、暖かくなりはじめる5月から7月は、気の緩みから小学生の交通事故が増える時期です。特に、熱くなる7月は、交通事故や水難事故が一番多い時期です。

 

全国安全週間とは、1928年(昭和3年)に、初めて実施されて以来、「人命尊重」という崇高な理念のもと、1度も中断することなく

90年以上に渡って継続してきました。

 

建築業に携わっていますので、やはり事故等には必ず気を付けるようにしています

ここのところ、雨が続いていますので、視界も悪く、夕方などは歩行者、自転車に気をつけながらゆっくり移動することを心掛けています

 

 

 

まだまだ、ご紹介したいのですが、ネタが尽きてしまうので、この辺りで・・・・ ご安全に。

積算の濱地でしたーー

 

 

 

友だち追加

施工事例

資料請求

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る