幸福感 

なさま、こんにちは。 雅住建の青木です。

いつまで冬が続くの~と思っていたら、暑い日がやってきたり、体はついていけませんね💦

ご体調はいかがでしょうか? 無理は禁物!! 休める時は少しでもゆっくり休まれてくださいね🙇✨

 

話は変わり、現在工事中の現場にてのデキゴト★

お施主様にもご協力いただきながら進めておりますが、現場に作業をしに来られた際に・・・

打合せも含め仕上がりの確認をしていたら、こんなキュン💕とする落書きをしてくださいました🥰

この上から仕上げ材を張るので、それまでの期間限定✨ 目に焼き付け、心の中に大切に刻んでおきます🤩🫶💕

このような体験は、一緒に造っていくからこそ出来ること。 

リフォームは現場によって全然違うので、難しすぎて毎回テンパっていますが・・・

このようなふれ合いが私に幸福感を与えてくれます🤗🍀

お客様には、本当に感謝でいっぱいです🙇✨

引き渡しまでもう少し。。。無事に完了するようがんばります🙏✨

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

 

 

 

給湯器取替【福岡市】※補助金活用

VOICE

【お客様アンケートより】
訪問の手間を省かない対応が良かった。
この度は、大変お世話になりました。

こまめにご連絡いただけ、やり取りがたくさんできて大変助かりました。
補助金活用が出来て良かったですし、工事以外のお話も楽しかったです。

この度は、給湯器取替工事をご依頼頂きありがとうございました。
また何か気になる事やお悩み事などありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
大切なご縁に感謝します。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
担当:青木

はにわ展行って来ました

皆さんこんにちは☺

週末は暖かかったですね🌞

このまま春に向かって欲しいです✨✨

先日、大宰府の九州国立博物館へ行って来ました🚙

良く考えたら10年ぶりくらいで・・・・

太宰府天満宮から繋がるエスカレーターが出来ててビックリしました。

久しぶりに行ったので、やはりあの広さと建物の造りには圧倒されました😲

 

九州国立博物館

天井がキレイでした✨

今回の目当ては はにわ展です!

はにわ展

 

はにわをこんなに沢山見ることないってくらい、はにわがいました(笑)

 

はにわ

良く見るやつですね。

 

 

 


 

お馬さんや他の動物のはにわもありました。

 

 

どこか愛らしい表情をしたはにわに癒された時間でした。

 

 

この日はあいにくお天気が悪く、大宰府での楽しみの食べ歩きが出来なかったので、

かさの家さんで梅ヶ枝餅を買って食べながら帰りました♪

太宰府天満宮と言えば梅ヶ枝餅ですよね(^▽^)/

美味しかったです♪

梅ヶ枝餅

 

はにわ展5月11日までやってるので気になる方は是非行ってみてください♪

 https://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s72.html

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加

施工事例

資料請求

お気に入りのアラウーノ 【糟屋郡】

  •  

VOICE

【お客様アンケートより】
担当者が元気良く明るくてとても感じが良く、トイレのクロスも一緒に考えてくれて、とてもオシャレな空間になりました。
仕上りも良く、とても満足しています!
この度は、大変お世話になりました。
アラウーノを気に入っていただいている事がすごく伝わっていました。
掃除の方法や洗剤などをご自身で調べたり、お問合せいただき大切にしてもらえてるんだな~と嬉しくなります。
工事完了確認時のトイレを開けた瞬間の反応は忘れません。あんなに喜んでいただけて私も嬉しかったです。

この度は、リフォーム工事をご依頼頂きありがとうございました
また何か気になる事やお悩み事などありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
大切なご縁に感謝します。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
担当:青木

レンジフード取替工事 【糸島市】

VOICE

【お客様アンケートより】
何度も足を運んで見積やチェックをしてもらい、工事も対応も大変助かりました。
この度は、大変お世話になりました。

現調から工事完了まで、色々とご協力いただきスムーズに進める事ができました。
その他のご相談もしていただき、色々とお話出来て嬉しかったです。

この度は、レンジフード取替工事をご依頼頂きありがとうございました。
また何か気になる事やお悩み事などありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
大切なご縁に感謝します。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
担当:青木

最近の松浦さん

こんにちは。

雅住建の松浦です^(゜Θ゜)^

ついにこの季節がやってまいりました💦

 

 

花粉症シーズン…(~_~;)

昨日は暖かかったので一日中鼻水ズルズル、目元がかゆい。

顔のパーツを外して丸洗いしたいです。

 

 

先日「増改築相談員」の講義と試験を丸一日かけて受講してきました( *´艸`)

増改築相談員」とは…公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター」が定める資格制度です。

リフォームの設計や施工、見積もりに関する知識や経験を持ち合わせている者として、

リフォームをしようと考えている方からの相談に誠実に対応し、必要に応じてアドバイスを行います。

また、公的資金や高齢者対応のリフォーム、耐震性に関することなど幅広い知識を持っている、

言わばリフォームの専門家です。

 

研修の内容は、

・総論…リフォームの種類や増改築相談員について

・相談、工事の進め方…接客や見積からメンテナンス・保証など

・性能向上リフォーム等…リフォームにおける工法上の知識や耐震・バリアフリー・省エネリフォームの基礎知識

・住宅の点検と補修…住まいを長持ちさせる点検や補修

・設備のリフォーム…設備リフォームの実態、給排水衛生設備など

・関連法規、制度など…リフォームに関連する建築関連法令、住宅に関連するその他の法令など

・関連融資、住宅の税金…リフォームローンの種類や住宅に係る税金の基礎知識

・トラブル事例とその対応…リフォームの相談状況やその対応など

・介護保険における住宅改修…介護保険の支給対象となる住宅改修の工事種別や支給限度額、申請手続きなど

そして最後に考査という流れでした。

 

1回取得すればいいというものではなく5年ごとに更新時に再度講義と考査があり、

新しい技術や知識を習得することができるのでお施主様にとっては安心できるポイントですね!

 

これからリフォームの予定がある方や相談されたい方は、

選ぶ基準の一つになりますので頭の片隅に置いておくのがいいかもしれません。

ちなみにWEBサイトからも検索できるので参考までに…

↓↓↓↓↓

https://www.refonet.jp/meibo/index.php?mode=search&pref_list=47_0_%B2%AD%C6%EC%B8%A9

 

建築業に携わって10年以上となりますが、まだまだ学ぶことと振り返りが必要だなと実感しました。

弊社では私のほかに社長も「増改築相談員」を取得済みです。

私の登録証はまだ受け取ってはいませんが、合格すると信じて交付を待ちたいと思います(*^^)v

 

ではまた~(^_^)/

 

 

新生活スタート 【糸島市】

ひな祭り🌸

みなさん、こんにちは! いつも元気な青木です!

 

本日は、女の子の節句「ひな祭り」ですね🌸

うちは息子なので、特に何もする予定はないのですが・・・(笑)

実家にいる時は、雛人形を飾ってくれていたな~なんて ふと、思い出しました。

 

子どもの頃は、ひな人形が怖くて💦怖くて・・・💦

夜中に目が光る・・・目がこっちを見ている・・・と創造力をフルパワーに使っていたのは あの頃だけでしたね・・・😅

年頃になると、「早く片付けんと結婚が遅れる」と、なんとなく頭にあって

出すなら早く片付けて~なんて母親に言っていた気がします🤣(ナメタ娘ですよね(笑))

本当にそんな事あるのかと、何となくネットで検索してみました。

しっかり迷信でした👍

でも、子どもの身代わりとなり厄を受ける役目の雛人形をいつまでも飾っておくと「厄が戻ってくる」ということで、早く片付けた方が良い。

大切なものを、正しく片付けられるようになってほしいなどの気持ちからきたものと考えられるようですね。

いつの時代も子どもを想う親の気持ちは変わらない✨

母のちらし寿司が食べたくなりました🤗💕

梅の花が寒さで遅れていますが、桜と梅が同時に見れるかもしれませんね🌸

楽しみです♪

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

 

 

 

ページトップへ戻る