スタッフブログ

フランク・ロイド・ライト

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

今回はフランク・ロイド・ライトさんを紹介します

フランク・ロイド・ライトさんはアメリカの建築家であり、ル・コルビュジェと共に

近代建築の巨匠としても有名ですね

 

日本にも数多くの作品を残してきた建築家です

 

落水荘(アメリカ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帝国ホテル(日本)           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帝国ホテル中央玄関内部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライトが提唱し続けた思想である「有機的建築」は、自然と人間の調和を図ろうとするもので、自然環境と建築の融合を目指す考え方です。

「オープン・プラン(流動的な設計)」や「建築空間の内と外の曖昧な境界」、ライトが確立した水平ラインを強調する

「プレイリースタイル(草原様式)」などの技法が取り入れられ、自然の造形や原理に基づいた設計がなされています。

 

今回は少ししか紹介できませんでしたが、機会があればそのうちに・・・

 

まだまだ、たくさん書きたいことがありますが、ネタが尽きてしまうので、この辺りで・・・・

積算の濱地でしたーー

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の松浦さん

こんにちは。

雅住建の松浦です^(゜Θ゜)^

 

 

先日まで初夏かって思うぐらい暑かったのに今日は雨も降ってるし、本当に寒いですね( ° 皿° ;; )

気温の寒暖差で体調崩されないよう十分ご自愛くださいね!

 

本日お昼ごはんを外で食べたのですが…

 

 

あったかいお蕎麦、肉入りです。

美味しかったですよ、本当に。

裏が製麺所なので出来立てのお蕎麦がいただけるのですが、量が多いΣ(・ω・ノ)ノ!

3玉まで同じ金額でしたので、普通は1玉が少なめだと思うじゃないですか。

ここは違いましたね…普通の量の1玉でした。

店員さんが「女性でも2玉ぐらい食べますよ~」、「後で追加できないですが大丈夫ですか?」って言われたら、

3玉ください!ってなりますよね(私だけ?)?

貧乏性な私はつい欲張って3玉頼んでしまいました💦

 

当然お腹いっぱいになりすぎて、いまだにお腹すいてません…(~_~;)

次回は量を考えながら美味しくいただきます。

でも本当にお蕎麦は美味しかったので、お近くに行かれた際はぜひ寄ってみてください。

 

【店名】春月庵 本店さん

【住所】福岡県福岡市博多区竹下1丁目9−12(竹下のアサヒビールの近くです)

 

 

ではまた~(^_^)/

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

家族で登山

こんにちは

事務の尾藤です🙂

 

 

先日2~3年ぶりに家族で登山をしてきました🗻

 

私の大好きな立石山です🌳

 

 

 

前回末っ子の三男坊は、沢山手伝いながらの登山でしたが

今回はスパイダーマンのように登っていくので

母はついていくのが必死…最終具合悪くなりました…←

 

 

立石山に登るときは頂上で食べるように

パンとかマックとか買っていくので

今回もパルファンでパンを買って登ったのですが

私は具合が悪く食べれるわけもなく

子供たちの撮影をしたり、絶景を眺めて

自然に癒されました🌿🌊

楽しかった!また来たい!と言ってくれたので

今年また来れたらと思います♪

 

 

 

 

 

そして、立石山は名前に石が入っているとおり

石だらけの山なんですが、そこに立ったり座って撮影すると

良い感じの写真が撮れるんです👏

長男に度胸試しで「岩に座ってみてー」と言うと

ピョンっと軽々しく座るので、高所恐怖症の私は

「危ないーーーーやめてーーーーぎゃあーーーー💦」と

冷や冷やでした・・・

 

度胸ある方映えスポットお試しあれ(笑)

 

 

 

 

最後に近くにある猫カフェで癒されました♡

 

 

 

 

では👋

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

頑張って来ました🐶

皆さんこんにちは☺経理の大石です♪

4月に入って毎年恒例の愛犬の狂犬病ワクチンとフィラリアの検査に行って来ました(/・ω・)/

いつもお世話になっているりんご動物病院です🐶

りんご先生この辺では大変有名で患者さんが多いので、待つのは覚悟で午後の診察前に受付だけしに行くと

5組待ち✨

これ全然少ない方です☺

 

 

車の中でゆっくり待つようにしました。

どこに来ているのかは分かっているので

テンション低めです⤵⤵

 

 

 

 

 

 

大人しいなと思ったらハンドルに顔載せて寝てました(笑)

意外と器用(⌒∇⌒)

 

 

 

この後無事にワクチンと血液検査をし2本の針に耐えていたので、受付にあったいなばチュールを買ってあげました。

チュールと言っただけで目の色が変わりテンション上がっていました😃

よく頑張ったね♥

 

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

 

 

 

事務の山部

 

こんにちは!事務の山部です(^^♪

 

今年2度目のキャンプ

春休みに春キャンしてきました~🌸

 

今回はあまり天気がよくなかったので

料理メインで満喫(^O^)/🍺

 

・サムギョプサル

・カレー

・燻製

・朝ごはんにハンバーガー

などなど・・

余談ですが

サムギョプサルにハマっていた時期に

韓国で使われている鉄板を購入したのですが

ほんとオススメです!

油が流れ落ちるようにできていて

余分な脂が流れてくれるので美味しくなりますよ-♪

 

 

今回もリフレッシュできました\(^o^)/

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

 

 

 

さくら

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

連続して桜のネタになるんですが

先日、香椎駅周辺の桜がきれいだったので投稿します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西鉄香椎駅前の桜の木です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう見ごろだと思ってたのに、2、3日すぎると、桜は散るのが早くて、アッという間に緑に早変わりしますね

 

桜といえば私の息子も4月から大学生になり、新らしい環境に早く馴染めると良いのですが

今しばらくかかりそうです

 

オリエンテーションやゼミや講義が目白押しで今日は、学食に移動する時間がもったいないとの事で

弁当持参で学校に行きました

 

目まぐるしく、忙しい日々になるだろうなと思いながら

1年経つのは早いけど、1日1日を大事にしようと思う今日このごろでした

 

まだまだ、たくさん書きたいことがありますが、ネタが尽きてしまうので、この辺りで・・・・

積算の濱地でしたーー

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の松浦さん

こんにちは。

雅住建の松浦です^(゜Θ゜)^

 

 

今日の風はすごいですね…台風みたい…(; ・`д・´)

桜も散ってるでしょうね。

桜の季節も終わりを迎えるってことで今年の外回り中の桜コレクションを一部ご紹介します♪

 

 

↑↑↑小学校の校庭に咲いている桜。

学校に咲いている桜が一番好きです♡

入学式や卒業式など新しい門出をお花もお祝いしてくれてるようで…。

 

 

↑↑↑教会と幼稚園が一緒になっているところの桜。

ここの桜は満開で思わず引き返したぐらい見事でしたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

(*‘ω‘ *)

 

↑↑↑住宅街の中の公園の桜。

近所にこじんまりとした桜も見落としがちですが、いいですよね~(*‘ω‘ *)

 

 

↑↑↑室見川沿いの桜。

あまりにもきれいで車から降りてしばらく見上げてしまいました。

 

いかがでしたでしょうか?

ご紹介した桜は早良区周辺のものですが、どこも愛らしく立派で気持ちもほっこりしました。

来年こそはお花見をしたいなぁ( *´艸`)

 

 

ではまた~(^_^)/

舞台「巌流島」観劇して来ました

皆さまこんにちは。経理の大石です♪

桜の綺麗な時期になって来ましたね🌸今週末がお花見のベスト時期でしょうか?☺

 

先週、博多座へ横浜流星さんの「巌流島」を観に行って来ました(/・ω・)/

博多座

知人がファンクラブに入っているので誘って頂きました♥

何とファンクラブ限定のポストカードまで頂いちゃいました☺

巌流島ポストカード

 

決闘のシーンが多く、横浜流星さんの二刀流の剣さばきが素晴らしかったです👏👏

舞台のセットは白と黒しか色がなく剣が動くたびに光っていて演出も素晴らしかったです。

舞台を観るのは初めてだったのですが、足音や息遣いがとても近くに感じられて観ている方も妙な緊張感がありました(笑)

2時間集中して見入ってしまいました。とてもリフレッシュになる時間を過ごすことが出来ました♪

ありがとうございました♥

巌流島

 

他の舞台も観に行きたいです✨✨

3月も残すところ僅かですが、頑張りましょう~(/・ω・)/

 

 

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事務の山部

 

こんにちは!事務の山部です(^^♪

 

桜咲きましたね~🌸

わが家の小学生組も春休みとなりました

 

次男はこの前1年生になったばかりなのに

もう2年生(´;ω;`)

 

去年の今頃の写真です

 

 

クラス替えで今のクラスともお別れ。

長男の担任が色んなサプライズを

用意してくれクラスみんなで泣いたそう(´;ω;`)

 

家に帰ってきてわたしも含め

またみんなで泣きました、、

 

 

(学年変わるだけ…)

 

それだけ楽しいクラスだった証⭐

 

\卒業された方おめでとうございます/

 

 

 

では(゚∀゚)✋

 

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

筥崎宮

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

今日は筥崎宮をご紹介します

この間、久し振りに久し振りに筥崎宮に行ってきました

ちょうど参道で鳩が集まっていてエサをやると腕の上に載ってきたりして大変な事になってしまいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気温が高かったので鳩も水浴び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで筥崎宮について調べてみたところ

 

筥崎宮の由緒

筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、宇佐、石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。神功皇后、玉依姫命がお祀りされています。

創建の時期については諸説あり断定することは困難ですが、古録によれば、平安時代の中頃である延喜21年(西暦921)、醍醐(だいご)天皇が神勅により

「敵国降伏」(てきこくこうふく)の宸筆(しんぴつ)を下賜され、この地に壮麗な御社殿を建立し、延長元年(923)筑前大分(だいぶ)宮(穂波宮)より遷座したことに

なっているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敵国降伏の宸筆

敵国降伏の御宸筆は本宮に伝存する第一の神宝であり紺紙に金泥で鮮やかに書かれています。

特に文永11年(西暦1274)蒙古襲来により炎上した社殿の再興にあたり亀山(かめやま)上皇が納められた事跡は有名で、文禄年間、

筑前領主小早川隆景が楼門を造営した時に、亀山上皇の御宸筆を謹写拡大したものが掲げられています。

 

春は春季社日祭があります

春分の日(秋は秋分の日)に近い戊(つちのえ)の日を社日といい、博多では古くから箱崎浜の真砂をお潮井と呼んで「てぼ」と云われる

竹かごに納めて身を清める風習があるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参道の半ばくらいにある

筥崎ぼたん という店があり 米粉を使った ぼたん焼き を買ってみました

つぶあん、しろあん、期間限定でさくらあんがあり私はつぶあんを食しま

したモチモチして美味しかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ、たくさん書きたいことがありますが、ネタが尽きてしまうので、この辺りで・・・・

積算の濱地でしたーー

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る