スタッフブログ

今日の松浦さん12/4(火)

こんばんわ!

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建の松浦です(*^-^*)

 

 

 

昨日「2018ユーキャン新語・流行語大賞」が発表されましたね!

年間大賞にはピョンチャンオリンピックで銅メダルを獲得した、

カーリング女子の「そだねー」が選ばれました。(#^.^#)

その時期、私もいろんなところで使ってました(笑)

他には複数人のプレイヤーで対戦するゲームがスポーツになった「eスポーツ」、

Tシャツが話題になった「(大迫)半端ないって」。

ドラマからは「おっさんずラブ」(見たことはないけど何だかドキドキする♡)、

国会での答弁が論点をずらしたものだと批判する「ご飯論法」(知らない…)、

ニュースでしょっちゅう耳にしていた「災害級の暑さ」、

迷子の子を助けたり被災地支援の有名な大分の方「スーパーボランティア」。

ボクシングでは見た目が若干Vシネ風の会長「奈良判定」。

NHKの番組で登場するチコちゃんの決め台詞「ボーっと生きてんじゃねーよ!」(誰?)、

セクハラに関するものも選ばれました「#MeToo」(ますますわからん…)。

 

時事ネタが多い気がします(´゚д゚`)

毎年発表されている新語・流行語大賞の「年間大賞」は、

震災や政治、スポーツ選手の活躍など、

その時代時代に起きた出来事や世相等が選ばれてますね。

でも今年はお笑いに関する内容が少なかった気がします。

 

この様な話題になると「今年もいろいろあったな~」と思います。

年末年始に向けて皆さんもお忙しいと思いますが、

あと少し風邪をひかずに頑張りましょう(^^)/~~~

 

 

 

今日は先日リフォームした現場と進捗中の現場に行ってきました。

 

ハーフの素敵なお母さんがいるY様邸

イメージはこんな感じでした。

 

 

 

 

ビフォー

昔の間取りなので、個室が多く暗く見えて狭く感じました。

 

 

 

 

アフター

間仕切り壁を全て取っ払って広々とした空間に仕上げました。

白を基調に濃いめのブラウンで部屋がぼやけないようにしてみました。

 

イメージ通りにほぼできました( *´艸`)

 

その後は進捗中の現場の確認に行ってました。

 

Y様邸のように喜んでいただける日々精進いたします(=゚ω゚)ノ

 

 

 

~゜。★゜遠くの親戚より近くの雅゜。★゜~

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建
福岡市早良区四箇6丁目4-6-1F
HP https://prcmiyabi.com
E-mail info@prcmiyabi.com
TEL 0120-6810-19
一般住宅リフォーム内外装工事の設計施工
古民家再生
未来に繋ぐ家
福岡県伝統再築士会
店舗の企画設計施工
マンション内外装リフォーム
リノベーション工事一式
オール電化太陽光発電工事
グラフィックデザインの企画・制作・立案
他総合リフォーム一式
一般社団法人福岡県中央古民家再生協会
株式会社雅住建一級建築士事務所
エリア:福岡市早良区・西区・南区・城南区・福岡県全域

 

今日の松浦さん12/3(月)

こんばんは!

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建の松浦です(≧▽≦)

 

 

 

12月突入しましたね!

一年ってあっという間だなぁとつくづく感じます。

「平成」の年末年始も最後ですね。

色々な業界が「平成最後のなんちゃら~」って年末年始商戦が白熱してますね(;・∀・)

 

 

ところで来年の5月からは新元号。

「平成」の次は何だと思いますか?

ネットでは色々うわさが飛び交っていますが…

とりあえずM(明治)・T(大正)・S(昭和)・H(平成)のアルファベットが付く頭文字はないでしょうね。

 

今現在この年号を用いているのは世界中でも日本だけなんです(ー_ー)!!

昔は中国や朝鮮、ベトナムなども使用したみたいですが。

では年号はどういったときに変更されるかというと、

天皇の即位のため・おめでたいことがあったため(天皇の即位を除く)・

災いがあったためと以上の理由でしたが、

1979年(昭和54年)に「元号法」という法律が制定され、

「元号は皇位の継承があった場合に限り改める」とされたみたいです。

 

元号は「大化(社会で習ったあの大化の改新のことですよ!)」から始まり、

現在の「平成」では何個存在すると思いますか?

正解は249個!!

新しくなれば、何かが変わるかも知れないという期待感から、

昔の人は改元されていたのでしょうね~(´゚д゚`)

 

「平成」の次の年号は、その時がくれば必然的にわかります。

それまでに私たちは新年号を予想するのではなく、

最後の「平成」を楽しむことに限りますな!(≧▽≦)/レッツエンジョイ♪

 

 

 

今日も午後から打合せ、現場確認で外回り。

事務所に戻ってからはプランニング、見積もり作成。

S様邸の図面が決まりました!と言ってたのですが、

利便性や動線を考えて変更になりました。

 

 

 

 

 

もう少し変更箇所はあると思いますが、

大体この図面で行きたいと思います。

また工事の進捗状況を報告します!

 

 

 

明日も頑張ります!!

 

 

 

~゜。★゜遠くの親戚より近くの雅゜。★゜~

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建
福岡市早良区四箇6丁目4-6-1F
HP https://prcmiyabi.com
E-mail info@prcmiyabi.com
TEL 0120-6810-19
一般住宅リフォーム内外装工事の設計施工
古民家再生
未来に繋ぐ家
福岡県伝統再築士会
店舗の企画設計施工
マンション内外装リフォーム
リノベーション工事一式
オール電化太陽光発電工事
グラフィックデザインの企画・制作・立案
他総合リフォーム一式
一般社団法人福岡県中央古民家再生協会
株式会社雅住建一級建築士事務所
エリア:福岡市早良区・西区・南区・城南区・福岡県全域

 

今日の松浦さん12/1(土)

こんばんわ!

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建の松浦です(*'ω'*)

 

 

 

昨日のブログ、昨今流行っているインテリアトレンドの続きです。

★タッキースタイル

ファッションで使われる場合は、柄物×柄物。

ハデハデな発色の原色、そして凹凸のある素材をまとってコーディネートすることをいいます。

インテリアで使う場合も、ファッションと同じで、黄・赤・青などの壁紙はあたり前。

テーブルクロスやカーテン、ラグマット・絨毯、ソファ・椅子の張地などのファブリックも大胆なプリント柄や、

ざらざら・ごつごつとした素材感のものを使います。

 

 

 

★シンプル(塩系インテリア)

無印良品の家具や調度品に代表される白や淡色を中心にスタイリングする方法です。

塩系とは、もともと「塩顔男子」「塩顔女子」などといって中世的で色白、

どちらかというと薄味で、はかないイメージのあっさりした顔を指す言葉です。

塩系インテリアの定義は「塩系」に対する個人のとらえ方や好みがあり、

一定した決まりはありません。

同じ白などの淡い色を基調としながらも、

どこかに住人のこだわりを感じさせるものが塩系です。

 

 

 

★モダン

最先端の家具やインテリアを追及して常に新しいものを追う方法です。

たとえば、毎年イタリアで開催される「ミラノサローネ(国際家具見本市)」で、

モダン・ファニチャーをチェックしたりする、本質的な意味で「トレンド」を追うやり方などです。

日本の企業も出展している「ミラノサローネ」は一回行ってみたいです( *´艸`)♡

 

 

 

最近は、家具・インテリアとファッションの流行のタイムラグがなくなり、

ほぼ同時期に色や素材感のトレンドが推移しているそうです。

「どんな部屋にしたら良いかわからない」というときは、

自分の好みのカラーやファッションを確認してみてください。

そして同じ意識でインテリアエレメントをチョイスする。

きっと自分好みのインテリアコーディネートになると思いますよ(*^-^*)

 

と偉そうに聞こえるかもしれませんが、

「トレンドを意識しつつ、スタイルにとらわれ過ぎないこと」が、

一番自分に心地よい空間を生み出せるのではないかな、と思います。

 

 

 

今日は昼からM様邸にお邪魔致しました。

屋根・外壁のご相談です。

 

 

 

スタイリッシュかつとげとげしくなり過ぎないようなデザインをご希望。

ちょっと考えてみます…(。-`ω-)

 

そしておやつまでいただきました!

柿とお茶♡

わざわざ柿もむいていただいて、

ごちそうさまでした。

 

 

 

再来週の打合せまでに喜んでいただけるように、

プランニングしてみます( ..)φメモメモ

 

 

 

ではまた月曜日!

 

 

 

~゜。★゜遠くの親戚より近くの雅゜。★゜~

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建
福岡市早良区四箇6丁目4-6-1F
HP https://prcmiyabi.com
E-mail info@prcmiyabi.com
TEL 0120-6810-19
一般住宅リフォーム内外装工事の設計施工
古民家再生
未来に繋ぐ家
福岡県伝統再築士会
店舗の企画設計施工
マンション内外装リフォーム
リノベーション工事一式
オール電化太陽光発電工事
グラフィックデザインの企画・制作・立案
他総合リフォーム一式
一般社団法人福岡県中央古民家再生協会
株式会社雅住建一級建築士事務所
エリア:福岡市早良区・西区・南区・城南区・福岡県全域

 

今日の松浦さん11/30(金)

こんばんわ!

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建の松浦です(@_@;)

 

 

 

なぜこんな顔文字?って。

今日はなぜか目が乾燥するは、埃っぽいはで目が痛いです…

 

 

 

先日からお話しているS様邸リノベーション物件の図面ができました!

 

 

 

 

 

 

こんな感じです(*^▽^*)

新婚さんや2人暮らしをターゲットに内装も構築していきます。

来年、トレンドとなりそうなインテリアの素材感や色、

コーディネートやスタイルはどんな感じになるでしょうね(≧▽≦)

昨今流行っているインテリアトレンドとは?ってことで…

 

★ボタニカルスタイル

  • ナチュラル派のトレンド代表格は「ボタニカルスタイル」。

  • ボタニカルとは「植物」のことです。

  • インテリアで使う場合「植物をモチーフにした柄」をいう場合と、

  • 「リアルな観葉植物」を指す場合の2通りあります。

  • 今はやりのハーバリウムとかもそうですよね。

 

★エコロジー、スローライフ

  • ナチュラルなインテリアには、古民家や昭和な団地などをリノベーションして「自然に暮らす」というスタイルも含まれます。

    自然を感じることができる場所に中古などのマンションを購入する人も多いです。

 

★インダストリアル

インダストリアルとは「工業的な」という意味です。

インダストリアル・インテリアは、ナチュラル・インテリアとは真逆のテイストですね。

 

他にも今はやりのスタイルはありますが、

それはまた明日…小出しにしていきます(;゚Д゚)

 

 

 

~゜。★゜遠くの親戚より近くの雅゜。★゜~

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建
福岡市早良区四箇6丁目4-6-1F
HP https://prcmiyabi.com
E-mail info@prcmiyabi.com
TEL 0120-6810-19
一般住宅リフォーム内外装工事の設計施工
古民家再生
未来に繋ぐ家
福岡県伝統再築士会
店舗の企画設計施工
マンション内外装リフォーム
リノベーション工事一式
オール電化太陽光発電工事
グラフィックデザインの企画・制作・立案
他総合リフォーム一式
一般社団法人福岡県中央古民家再生協会
株式会社雅住建一級建築士事務所
エリア:福岡市早良区・西区・南区・城南区・福岡県全域

 

 

 

 

 

 

今日の松浦さん11/29(木)

こんばんわ!

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建の松浦です(*^▽^*)

 

 

 

今日は朝から見積もり三昧(@_@;)

パソコン嫌い…。

昼過ぎから打合せで、

毎日忙しく過ごさせていただいてます。

本当にありがたいです(#^.^#)♡

休みの日でも寝てるとき以外は外に出たい派です。

ということで私もマグロと一緒ですな(笑)!

 

なぜマグロか、て?

マグロは24時間泳ぎ続けています。

なぜなら泳ぐことで呼吸をしているから、

止まると窒息して死んでしまうのです。

松浦は死にませんが(@_@;)

 

マグロは回遊魚と呼ばれる、常に泳ぎ続けている魚の一種です。

回遊魚は広い外洋を泳ぎ続けている、大柄な魚なのが特徴です。

外洋ではあまりエサが豊富でないため、

エサを探して動き回らなければなりません。

大きな体で動き回るには大量の酸素が必要で、とてもエラ呼吸だけでは足りません。

そこでマグロは酸素を取り込むため、

口を開けたまま泳いで海水中の酸素を取り込めるように出来ています。

これをラムジュート換水法と言います。

なので水族館などでマグロを水槽に入れる時は、

急いで移し替えないと酸素が足りずに死んでしまうのです。

マグロはエサを追いかけたり危険が迫った時には時速20km程度で泳ぎますが、

普段の速度は時速5km程度でゆっくり泳いでいます。

そして夜も泳ぎ続けてはいますが、

日中よりもゆっくりした動きになります。

こうして動きながら休息していると考えられています。

泳ぎ続けて呼吸するついでに小魚などのエサも食べています。

外洋で少ないエサに巡り合うチャンスを最大限活かしている訳です。

 

回遊魚に分類される魚の一部は、

マグロと同じように常に泳ぎ続けて呼吸をしています。

具体的にはカツオ、ブリ、アジ、カジキ、サメなどが挙げられます。

サメ、大好き( *´艸`)♡

 

 

 

ということで、マグロが食べたくなったので、

誰かを誘って食べてきます!!

 

 

 

~゜。★゜遠くの親戚より近くの雅゜。★゜~

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建
福岡市早良区四箇6丁目4-6-1F
HP https://prcmiyabi.com
E-mail info@prcmiyabi.com
TEL 0120-6810-19
一般住宅リフォーム内外装工事の設計施工
古民家再生
未来に繋ぐ家
福岡県伝統再築士会
店舗の企画設計施工
マンション内外装リフォーム
リノベーション工事一式
オール電化太陽光発電工事
グラフィックデザインの企画・制作・立案
他総合リフォーム一式
一般社団法人福岡県中央古民家再生協会
株式会社雅住建一級建築士事務所
エリア:福岡市早良区・西区・南区・城南区・福岡県全域

今日の松浦さん11/28(水)

こんばんわ!

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建の松浦です( *´艸`)

 

 

 

今日は朝から打合せ・現場確認で動いてました。

 

 

 

N様邸です。

トイレの壁一部撤去。

 

 

 

LDKの一部に間仕切り壁を造作中。

 

 

 

キッチンの吊り戸棚も撤去。

 

 

 

キッチン解体・撤去。

 

 

 

さてさてどんなお部屋になるか…

非常に楽しみです~( *´艸`)♡

 

 

 

S様邸

解体中。

現代の生活スタイルに合わせて、

広々とした間取りにしたいと思います。

 

 

 

では今と昔の間取りってどう変化したのでしょうか。

大きな違いとして、核家族化が進んだことに対応した間取りの変化や、

洋間の増加が挙げられます。

昔は複数の世代での同居が多く、

それに合わせた間取りが採用される傾向がありました。

また、昔は全体的に和室が多く、

洋室がメインになったのは戦後、年数が経ってからだそうです。

椅子やベッドを利用する生活様式が普及したことも一つの要因ですね。

お風呂も一昔前には深くて面積が小さい浴槽の隣に、

バランス窯と呼ばれる湯沸かし器などが設置されていることが多かったのですが、

今では給湯器は家の外側に取り付けられることが多く、

浴槽は広く浅い形状のものが採用されることが増えています。

キッチンも昔は台所は見えない場所に設置されていることが普通でした。

それが今はLDKの真ん中に据えられていたり、

インテリアの一つとして考えられるようになりました。

そして大きく変わったのが、トイレ。

昔の住宅では、水洗でないことから、

家の外部にトイレが設置されているケースも多かったのですし、

形状としては和式が標準的でした。

現在では、トイレは家の中に設置され

、場合によっては2階にも設置されています。

もちろん和式ではなく、洋式がほとんどですね。

 

世の中の生活スタイル・家族構成が変われば

間取りも変化していくんでしょうね。

今後も変化していく家作りは勉強が尽きないと改めて感じました(´゚д゚`)

 

 

 

~゜。★゜遠くの親戚より近くの雅゜。★゜~

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建
福岡市早良区四箇6丁目4-6-1F
HP https://prcmiyabi.com
E-mail info@prcmiyabi.com
TEL 0120-6810-19
一般住宅リフォーム内外装工事の設計施工
古民家再生
未来に繋ぐ家
福岡県伝統再築士会
店舗の企画設計施工
マンション内外装リフォーム
リノベーション工事一式
オール電化太陽光発電工事
グラフィックデザインの企画・制作・立案
他総合リフォーム一式
一般社団法人福岡県中央古民家再生協会
株式会社雅住建一級建築士事務所
エリア:福岡市早良区・西区・南区・城南区・福岡県全域

今日の松浦さん11/26(月)

こんばんわ!

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建の松浦です(≧▽≦)

 

 

 

休み明けってなんだかだるかったりやる気スイッチが入らないですよね。

休日に家族や友達と一緒に出掛けたり昼寝などをして過ごしたり、

このような休日の生活は楽しくリラックスした時間ですが、

一転して休み明けの翌日になると体調不良を訴える方が続出します。

なぜ休み明けに体調不良を起こす方が増えてしまうんでしょうか?

今回は休み明けの体調不良の原因を解説します。

 

多くの人が休み明けに感じる症状は以下のとおりです。

「だるさ」「眠気」「食欲不振」「集中力低下」「憂鬱」などです。

ご覧のように疲労が蓄積された状態でよく見られる症状と似たようなことが、

休み明けの体にも起きています。

不思議なのは休日に思う存分睡眠をとったはずなのに

眠気や集中力低下といった症状が起きることです。(;゚Д゚)ナゼ?

平日は仕事や家事の関係で、

朝早くに起床するといった生活パターンになっている方は多いです。

このような方たちは「せめて休日ぐらいはゆっくり寝たい!」ということで、

休みの朝は寝坊をしやすいです(-_-)zzz

私、12時間は寝ます…

 

 

 

 

睡眠の専門家の多くはこの週末の朝寝坊こそが、

休み明けの体調不良を招く原因だといいます。

私たち人間の体には約24時間周期の体内時計が備わっており

睡眠、覚醒、ホルモン分泌などさまざまな働きを調整しています。

平日は規則正しい早寝早起きをしているため、

体内時計は常に正常な状態を保っていますが、

休日の夜ふかし、朝寝坊などによって起床時間や就寝時間にズレが発生すると、

これをきっかけにして、体内時計が乱れ、時差ボケのような状態を招くことになります。

このような時差ボケは「社会的時差ボケ」ともいわれており、

近年睡眠研究者の間でも注目されています。

社会的時差ボケによって招く主な症状は「眠気」「食欲不振」「集中力低下」などです。

社会的時差ボケを引き起こす典型的な例が夜勤などの交代勤務です。

交代勤務者は睡眠障害、肥満、高血圧、糖尿病、うつ病などの

リスクも高まることがわかっています。

 

あとは食生活の乱れやストレスなどによるものが挙げられます。

日曜日の夜や月曜日の朝に非常に憂鬱な気分に陥る「ブルーマンデー症候群(サザエさん症候群)」

も同じような環境から起きるものです。

 

では休み明けの体調不良を解消する方法は?

 

朝起きたときに太陽の光を浴びる方法は、

健康な体を作る方法などでも推奨されています。

まず起床後に太陽の光を浴びるメリットですが

「体内時計がリセットされる」という点にあります。

体内時計をリセットするには朝食を食べることも効果的です。

朝食を食べることで血糖値を下げるインスリンが分泌されますが、

この作用によって体内時計がリセットされます。

あとは休日最終日は「休み明け初日の体を万全な状態にする日」と割り切って、

できるだけ平日と同じ生活リズムをとるようするといいそうです。

 

なかなかこれが難しいですけどね(;・∀・)

是非参考にしてみてください。

 

ということで今日は帰ってゆっくりお風呂につかりたいと思います。

 

今日は現場周りと打合せでぐるぐる回ってました。

 

先週のリノベーションの図面、

手書きでまだ完成ではないですが大体の構図はできました。

 

 

 

 

 

 

アイランドキッチンで広々とした空間にしたいなと。

ちゃんとできたらまた更新しますね。

 

明日はお休みをいただいているのでまた明後日~( *´艸`)

 

 

先日隠し撮りした弊社のジャムおじさんこと山本です。

 

 

 

 

 

 

~゜。★゜遠くの親戚より近くの雅゜。★゜~

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建
福岡市早良区四箇6丁目4-6-1F
HP https://prcmiyabi.com
E-mail info@prcmiyabi.com
TEL 0120-6810-19
一般住宅リフォーム内外装工事の設計施工
古民家再生
未来に繋ぐ家
福岡県伝統再築士会
店舗の企画設計施工
マンション内外装リフォーム
リノベーション工事一式
オール電化太陽光発電工事
グラフィックデザインの企画・制作・立案
他総合リフォーム一式
一般社団法人福岡県中央古民家再生協会
株式会社雅住建一級建築士事務所
エリア:福岡市早良区・西区・南区・城南区・福岡県全域

 

 

 

 

今日の松浦さん11/24(土)

こんばんわ!

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建の松浦です(/・ω・)/

 

 

 

今日はリノベーション物件のプランニングをしていました。

苦手なパソコンとにらめっこ(@_@;)

今回ご依頼いただいたのは、

いつもお世話になっているS様の空き物件。

オシャレで機能的な間取りを考えるぞ~(/・ω・)/

ってことで試行錯誤しております。

 

 

 

現状

 

 

 

図面が確定したらまたご報告しますね!

 

 

 

でもリノベーションってリフォームとは何が違うの?

ってよく聞かれます。

私も入社するまで全然わかりませんでした(ー_ー)!!

一般的に「リフォーム」とは、老朽化した建物を

新築もしくは建てた時の状態に戻すことを言います。

マンションやアパートの場合には、入居者退居後、

その入居者の住む前の状態に戻すことを指す場合があり、

よく原状回復とも言われてたりしますね。

設備の入替やクロスの張替え等が該当します。

 

 

 

じゃあリノベーションって??

「リノベーション」とは、既存の建物に大規模な工事を行うことで、

性能を新築の状態よりも向上させたり、

住環境を現代的なスタイルに合わせて

間取りや内外装などを変更したりすることなどが含まれます。

子供が増えたりしたため間仕切り壁を取っ払って、

広々したLDKに変更したりすることです。

 

 

 

リノベーションの間取りって考えるのは難しいんですが、

楽しいんですよね~(*'ω'*)

自分ならこんな部屋に住みたいな、って思いながら考えるので、

妄想力も必要ですね(笑)

 

 

 

先日H様(美魔女)からお土産でいただいた何とかエビを使って

土鍋ご飯を作ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

出汁も出て超!が付くほど美味しかった(≧▽≦)

枝豆も入れてもらい、

呑みの締めにはピッタリでした!

ちなみに今回も私は食べるだけ♡

ご馳走様でした。

 

 

 

~゜。★゜遠くの親戚より近くの雅゜。★゜~

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建
福岡市早良区四箇6丁目4-6-1F
HP https://prcmiyabi.com
E-mail info@prcmiyabi.com
TEL 0120-6810-19
一般住宅リフォーム内外装工事の設計施工
古民家再生
未来に繋ぐ家
福岡県伝統再築士会
店舗の企画設計施工
マンション内外装リフォーム
リノベーション工事一式
オール電化太陽光発電工事
グラフィックデザインの企画・制作・立案
他総合リフォーム一式
一般社団法人福岡県中央古民家再生協会
株式会社雅住建一級建築士事務所
エリア:福岡市早良区・西区・南区・城南区・福岡県全域

今日の松浦さん11/23(金)②

こんばんわ!

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建の松浦です(/・ω・)/

 

 

 

日が暮れるの早くなったなぁ~…としみじみ感じながら仕事をしております。

 

 

 

今日は勤労感謝の日!

全国のパパさん!大いにこの日だけは労ってもらってください!

…と言いたいところなんですが、

勤労感謝の日って元々違うみたいですよ(´゚д゚`)

そこで今回は、勤労感謝の意味や由来をご紹介したいと思います。

 

 

 

戦前から、日本では毎年11月23日に、収穫した農作物を神様にお供えすると共に、

その作物を天皇が食する新嘗祭(にいなめさい)が行われていました。

つまり勤労感謝の日は、元は収穫をお祝いするためのものだったみたいですね。

ところが、戦後になるとGHQ(あの有名なマッカーサー)の指令によって、

天皇が関わる祭日は祝日として扱わないことになりました。

このため、新嘗祭は廃止され、その代わりに勤労感謝の日が設けられたのです。

現在の勤労感謝の日は、

「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」とされています。

たつとびとは、尊敬や尊重、重んじるという意味があるみたいで、

「仕事を大切にして、作ったものを感謝し合いましょう」って感じですね。

元々の語源は違えど、働けることは幸せなことですね…と思いたい次第です(;・∀・)

 

 

 

朝からお客様と打ち合わせさせていただきました。

帰りがけにはお土産まで…(´゚д゚`)

 

 

 

 

 

 

ピカチュウの袋やないかい!

可愛い~♡

ということでN様、ありがとうございます。

視覚でも癒され、空腹も満たされ美味しくいただきました( *´艸`)

 

 

 

先日完工したY様邸のお写真です。

 

 

 

ビフォー

(お父さんの背中付)

 

 

 

アフター

元々ダイニングで使っていた照明はリビングへ。

新しいダイニングはご希望のダウンライト。

フローリングはパナソニックのジョイハード。

下がり壁、袖壁も取っ払い開放感溢れるLDKに。

 

 

 

ビフォー

(奥様付き)

 

 

 

 

アフター

吊り戸棚はあまり使わないとの事だったので、

思い切って撤去。

キッチンもダウンライトにして、

手元灯代わりにユニバーサルタイプのダウンライトでより手元は明るく。

元々ピアノがあった場所は、

クローゼットにして収納力アップ!

キッチン側にテレビ台が欲しいとのことで、

Y様がデザインしたテレビボードを造作。

 

 

 

ビフォー

 

 

 

アフター

エコキュートも設置してより安全で光熱費も安いオール電化へ。

 

 

 

住みながらのため、多少完工までに時間はかかりましたが、

非常に喜んでいただきホッとしています(*'ω'*)

 

 

 

これからも喜んでいただけるように従業員一同頑張ってまいります!

 

昨日の松浦さん11/23

おはようございます!

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建の松浦です(*^▽^*)

 

 

 

すみません、ちゃんと更新いたします…(-_-;)

 

 

 

昨日は「いい夫婦の日」だそうです。

日本中の夫婦により一層素敵な夫婦関係を気付いてもらいたいという願いから、

発祥したそうです。

ちなみに私は一切関係ありませんが(; ・`д・´)、

この機会にご夫婦で感謝を伝え合ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

昼からは薬院のパナソニックで研修でした。

 

 

 

身になるお話ばかりで大変勉強になりました。

 

 

 

当たり前ってやれそうでなかなか実行できなかったり、

気付かなかったりしますよね。

 

 

 

これを機に自分自身見直してみようかと思いました(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

~゜。★゜遠くの親戚より近くの雅゜。★゜~

PanasonicリフォームClub株式会社雅住建
福岡市早良区四箇6丁目4-6-1F
HP https://prcmiyabi.com
E-mail info@prcmiyabi.com
TEL 0120-6810-19
一般住宅リフォーム内外装工事の設計施工
古民家再生
未来に繋ぐ家
福岡県伝統再築士会
店舗の企画設計施工
マンション内外装リフォーム
リノベーション工事一式
オール電化太陽光発電工事
グラフィックデザインの企画・制作・立案
他総合リフォーム一式
一般社団法人福岡県中央古民家再生協会
株式会社雅住建一級建築士事務所
エリア:福岡市早良区・西区・南区・城南区・福岡県全域
ページトップへ戻る