こんばんは~!
雅住建の松浦です^(゜Θ゜)^
先日出勤前にテレビを見ていたら、
イチゴブッフェの特集が放送されていました。
わたくし、イチゴは一二を争うほど大好きです(*´ω`*)
3年前ほど125個食し自己記録を更新したときは、
もう二度と食べたくないって思ったけど…(笑)。
昔のイチゴって春から初夏にかけて出荷される果物だったそうです。
ここ最近では、冬のクリスマスシーズンに欠かせないものとして
12月の消費量が年間で一番ピークをむかえるようになりました。
そのため12月のピーク時に出荷できるよう品種改良を行ったり、
冬の寒い時期でも栽培できるようハウスによる栽培が主流となりました。
ちなみに昔ながらの露地栽培のイチゴは4月頃から5月下旬頃が旬。
露地栽培のイチゴは経費がかかる露地栽培よりも価格が安く、
太陽の光をたっぷりと浴びているので甘さが強く美味しいのが特徴です。
しかし露地栽培のイチゴが出回る時期は気温が高くなってきているため、
とても傷みやすくなかなかスーパーなどでは見かけなくなってきています。
もし露地栽培のイチゴを見かけたら、
普段食べているイチゴと味を比べてみてはいかがでしょうか。
その時は、私にもお裾分けしてください(≧▽≦)
最近の松浦さんは縦横無尽に走り回っています。

東区のフルリフォームの現場に職人さんと調査に行ったり…

博多区のリノベーションの現場に行ったり…
(この方は松浦じゃないですよ)


とっても素敵な美魔女ことH様とショールーム巡りしたり…


寒さとも戦いながら(;”∀”)…

東区へ修理に伺ったりしてました。
途中宇美町で素敵な古民家につられてお邪魔した酒屋さん。


「萬代 酒公房」さん。




清酒萬蔵の蔵元である小林酒造本店に隣接した直売店です。
寛政4年から操業している歴史ある酒屋さんです。
湯豆腐と共にいただこうと思って超辛口のお酒を買って帰りました( *´艸`)
また近々寄らせていただきます、プライベートで。
長くなってきたのでこの辺で。
さてイチゴスウィーツを買って帰るぞ!
ダイエット中だけど。
~゜。★゜遠くの親戚より近くの雅゜。★゜~
PanasonicリフォームClub株式会社雅住建
福岡市早良区四箇6丁目4-6-1F
HP https://prcmiyabi.com
E-mail info@prcmiyabi.com
TEL 0120-6810-19
一般住宅リフォーム内外装工事の設計施工
古民家再生
未来に繋ぐ家
福岡県伝統再築士会
店舗の企画設計施工
マンション内外装リフォーム
リノベーション工事一式
オール電化太陽光発電工事
グラフィックデザインの企画・制作・立案
他総合リフォーム一式
一般社団法人福岡県中央古民家再生協会
株式会社雅住建一級建築士事務所
エリア:福岡市早良区・西区・南区・城南区・福岡県全域