スタッフブログ

猫の日

こんにちは!

事務の尾藤です

 

先日2月22日は猫の日でしたね🐈

 

そんな猫の日に糸島へ遊びに行ってきました🚙

 

 

午前中は天然素材とアロマ精油を使ったリップクリームなどの

手作りコスメが作れる『アロマ工房 香の宮』に行ってきました☘

 

 

リップクリームの他にハンドクリーム、虫よけスプレー、お香など

色々作れるみたいで、私はハンドクリームにしてみました♪

ハンドクリームは3種類の香りを選んで作っていくので

香り選びから大変でした💦笑

 

 

 

 

 

アロマ工房では庭にわんちゃんがいたり、ドックランがあったり

にわとり達が放たれていて、自然豊かな場所だったんですが

まさかの工房の中に、にわとりが乱入してきて

めちゃくちゃ面白かったです(笑)

 

 

 

 

 

 

無事にハンドクリーム完成しました🌈

 

そしてランチは私の大好きな『ラウレアシュリンプ』に🦐♡

 

 

 

 

 

もうここは安定の美味しさですね👏

 

ランチが終わって、まだ時間が余っていたので

近くにあった『保護猫カフェtake9』にも行ってきました🐈

 

 

 

 

 

 

人懐っこい子、塩対応な子、ビビりな子と

色んな性格の猫ちゃんがいて、気づいたら1時間以上いました(笑)

 

 

 

 

 

 

連れて帰りたい気持ちを抑えて、家に帰りました(´;ω;`)ウッ…

 

糸島は自然豊かで、ごはんも美味しいので定期的に行きたいですね♪

 

では、このへんで・・・

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

3月の一粒万倍日に向けて♪

皆さんこんにちは☺経理の大石です。

”一粒万倍”=”いちりゅうまんばいび”ご存じですか?

一粒万倍日は、わずかなものが非常に大きく成長する日、

何かを始めるのに最適な日とされ、この日に始めたことはやがて大きな成果につながるそうです。

お金を出すこともやがてお金が増えることにつながると考えられていることから吉とされており、

新しいお財布をおろす日としても最適だそうです。

 

4年ぶりにお財布を新調したいなと新年から思っていて調べると👓

3月21日(火・祝)は、一粒万倍日と天赦日に加え、寅の日(とらのひ)とも重なっています✨

2023年最強の日なのです☺

虎の黄色い縞模様は金運の象徴ともいわれ、金運に縁のある日とされています。

そのため、お財布の新調や使いはじめ、宝くじ購入などお金に関することに最適の日なんです(/・ω・)/

先日、来月の一粒万倍日に向けてお財布買いに行って来ました♪

キャッッシュレス決済を利用することが増えたのでコンパクトなお財布を探していて、理想通りのお財布に出会えることが出来ました😄😄

まだ1ヵ月あるので皆さんもお財布を変える予定があれば3月21日にしてはいかがでしょうか(^▽^)/

来月が楽しみです♪

 

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

事務の山部

 

こんにちは!事務山部です🎵

 

 

IKEAに行ってきました(^3^)/

お目当てのもの全て買えたのでスッキリ✨

 

そして毎回、子供にぬいぐるみを買わされるんですが…

我が家の兄弟今年、小4と2年生になるんです。笑

ここまで聞くとおとなしい雰囲気な男の子に感じますが🌷

 

 

まぁ内容聞いてれば人形で、エヴァンゲリオンごっこ、

進撃の巨人ごっこなどで人形ぼこぼこにされてたり…

 

結局そんなもんです男子って。w

 

 

 

エヴァンゲリオンと進撃の巨人たちです。

 

 

 

…では

増えたらまた報告します。

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

火消し

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は火消しについてお話します

 

火消しとは

消防組織としての火消は、江戸においては江戸幕府により、頻発する火事に対応する防火・消火制度として定められた。
武士によって組織された武家火消(ぶけびけし)と、町人によって組織された町火消(まちびけし)に大別される。
武家火消は幕府直轄で旗本が担当した定火消(じょうびけし)と、大名に課役として命じられた大名火消(だいみょうびけし)に
分けて制度化されたため、合わせて3系統の消防組織が存在していた

 

 

江戸時代初期には火消の制度が定められておらず、度重なる大火を契機にまず武家火消が制度化され、発達していった。
江戸時代中期に入ると、享保の改革によって町火消が制度化される。そののち、
江戸時代後期から幕末にかけては、町火消が武家火消に代わって江戸の消防活動の中核を担うようになっていった。
江戸以外の大都市や各藩の城下町などでも、それぞれ火消の制度が定められていた。
これらの消防組織は、明治維新後に廃止・改編されるが、その系譜は現代の消防署・消防団へと繋がっている。

 

 

日本では、江戸時代に活躍した「火消(ひけし)」たちが火災の際に着用した仕事着である火事装束(かじしょうぞく)が、
作業服の始まりといわれています。

実はこの「火消」、江戸時代の市民にとって憧れの職業でもありました。時代劇を見ると、大きな飾りがついた
「火消棒」を勢いよく振り、纏(まとい)を羽織り、わらじに頭巾の出で立ちの「火消」が登場することがあります。
そんな彼らが主に担っていた仕事は、現在の消防士のような「鎮火」ではなく、あくまで「延焼」を防ぐための活動でした。

 

 

幕府が開かれて以降、江戸に人口が集中し、多い時では100万人を超していたといわれています。
同じ頃のロンドンの人口は86万人、パリの人口は54万人でしたから、数字を単純に比較するだけで、
江戸の人口の多さがお分かりいただけるのではないでしょうか。当時の住まいは、長屋と呼ばれる集合住宅で、
他の大都市とされる京都・大阪などと比較しても、東京は突出して住宅の密集度が高かったこと、
また木造で燃えやすかったことなどから、火災が発生すると一気に炎が広がってしまう状況にありました。

 

【消防士】

現在の消防士は、炎や煙などから体を守る機能を備えた防火衣を着用しています。災害の状況や任務内容に応じた数種類の防火衣があります。防火衣は国際標準化規格ISOを基に耐火性・防水性にすぐれた素材で作られており、安全靴、手袋、安全ベルト、酸素ボンベなど、すべての装備を身につけると約20キログラムにもおよびます。

 

【福岡市の火災】

区分 平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年
火災件数 283 321 309 307 261
出火率
人口1万人あたり
1.9 2.1 2.0 2.0 1.7

 

【火災種別】

種別 平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年
建物 216 224 206 217 188
林野 - 5 5 3 1
車両 23 25 19 25 18
船舶 1 1 1 - 3
航空機 - - - - -
その他 43 66 78 62 51

 

【火災原因】

順位 平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年
1位 放火(62) こんろ(65) 放火(76) 放火(60) たばこ(49)
2位 こんろ(50) たばこ(56) たばこ(64) たばこ(56) 放火(41)
3位 たばこ(48) 放火(47) こんろ(43) こんろ(48) こんろ(33)
4位 電気機器(14) 電気機器(16) 配線器具(15) 電気機器(23) 電気機器(20)
5位 配線器具(10) ストーブ(13) 電気機器(14) 配線器具(13) 灯火(10)

 

令和2年までのデータしかありませんが、参考までに・・・

煙草と放火が1位、2位を独占しているようです。 煙草吸われている方は十分注意しましょう

不審火に気が付いたらすぐ119番へ  

 

まだまだ、たくさん書きたいことがありますが、ネタが尽きてしまうので、この辺りで・・・・

積算の濱地でしたーー

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

 

 

 

 

最近の松浦さん

こんにちは。

雅住建の松浦です^(゜Θ゜)^

 

 

最近の松浦は食欲が激しい…∑(O_O;)

しかも揚げ物ばっかりです。

おかげ様で体重も増加傾向にあります。

そろそろダイエットをしなければ、と思ってるのですが、なかなか実行できません… (´;︵;`)

どなたか私の食欲を止める方法を教えてください。

 

 

一人でこっそり行った平尾のとんかつ屋さん「いい日とん勝」さんです。

一度行ってみたかったお店。

お塩で食べたら絶品~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

少しお値段お高めですが、食べたら納得のお味でございます!

ぜひ足を運んでみてください。

 

★オマケ★

友だちの子供に書いてって言われて書いた動物たちです。

↓↓↓

 

何かわかりますか?わかりますよね~(*´ω`*)

我ながら力作です!!

わかった方はメッセージください。

 

ではまた~(^_^)

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

福フェス

こんにちは!

事務の尾藤です(^^)/

 

 

先日福岡PayPayドーム

「FUKUOKA MUSIC FES.2023」に

行ってきました🌈

フェスに行くのは初めてだったんですが

私の推しINIが出るという事で、音楽好きな旦那を道連れに(チケットも購入してもらい…笑)

ペンライトを片手に、行ってきました♡

 

 

 

 

 

フェス無知の私は、各アーティストさんが本番前に音合わせをしてる事に

ビックリで…「めっちゃ歌うまっ‼」「声量やばっっ‼」「え…本番レベルやん…」と

驚きの連続で、音合わせから聞き入ってしまいました👏

 

正直フェスという空気感が分からず、行く前は不安でしたが

腕を上げてめちゃくちゃ楽しんできました😂

 

そしてついに推しのINIの出番!!!

ペンライトを準備すると、会場中にINIのペンライトが光り出し

こんなにもINIのファンが居たんだ🥹

きっとメンバーも嬉しいだろうな♡と感動で・・・🥹

メンバーが出てきてからは、ペンライトで応援したり

双眼鏡を除いてメンバーをガン見したり、新曲初パフォーマンスで

叫びたい気持ちを抑え込んだり・・・と、あっという間に終わってしまい

現実に引き戻され、息子たちを迎えに行きました(笑)

 

音楽好きな尾藤家なので

今年は家族でフェスに参加してみようかな~と思ってます🌈

そして息子たちがアイドル好きになり

アイドルになってくれないかなぁーと願っています😏

 

INIを語りだすと止まらないので、このへんで・・・👋

 

 

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

アバター観てきました

皆さんこんにちは☺経理の大石です♪

先日「アバター:ウェイオブウォーター」観てきました☺

 

 

 

 

3Dで観たので迫力が凄かったです😲😲

1は14年も前に公開されたそうです。

1も当時観たんですがあまり内容も覚えていないまま行きましたが、楽しめました(⌒∇⌒)

14年目にも増して映像がキレイで、内容もおもしろくハラハラドキドキする内容で気づいたら3時間近く経っていました😲

飽きることなく楽しめた3時間でした。

内容的にも続きそうな話だったので調べてみたら5作目まで決まっているそうです😄😄

3は2024年の12月20日公開が決まっていました。

今から楽しみでなりません☺

気になっている方いれば是非3Dで観てみてください(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

事務の山部

 

こんにちは!事務の山部です♪

 

 

 

今回は、リビングのお花を紹介します🌷

 

 

 

 

 

娘の誕生日なこともあり、娘イメージの色で選んだ月でした(*^-^)

 

 

 

だいたいで花瓶にぶっさすという今は

自分の好みを形に活けていきたいなぁ🤍と思うさいきんです

 

 

いつも近くの、GHB Fukuoka Effectに行っているんですが

知っている方も多いんではないですか💕

 

 

そこからくだっていくと森林公園があります

そこで森林浴とウォーキングをよくしていました🌳

わたしのストレス発散法のひとつです!

 

 

森林浴オススメです(*´ノ∀`*)

みなさまもぜひ☆

 

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

日本近代建築の巨匠

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

最近は凄く寒くて-3度の日もあったので体調崩されたりしていませんか?

 



ところで皆さん、前川國男という建築家をご存知でしょうか?

福岡市美術館も手掛けた日本近代建築の巨匠。その人です

若き日に世界的建築家のル・コルビュジェに近代建築を学び、多数の作品を施しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡市美術館 

1979年完成。大濠公園にある、落ち着いた外観に包まれた建築の構造は広い

「エスプラナード」と呼ばれる広場とロビーを中心とした展示室等の配置が独特

この配置には建築家の意図が隠されているそうです

来館者は展示室に入って作品を見る前にこの広い空間を通る事で、自らが日常から切り離され、

芸術体験をするための準備をする事になるようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年3月にリニューアルオープン

エスプラナードとは、前川建築を象徴する重要な要素の一つで公園散策の延長で、気軽に入れる

エントランスになっているそうです

 

前川國男さんというと、どうしても外せないのが、自邸だろう

切妻の大屋根が特徴的でモダニズムを感じる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな屋根の下、二層分の大きな開口部、その中心に大きな柱。

リビングは当時サロンと呼ばれていて自宅兼オフィスだったそうだ

1階から2階吹き抜けのリビングはとても開放的。

 

まだまだ、たくさん書きたいことがありますが、ネタが尽きてしまうので、この辺りで・・・・

積算の濱地でしたーー

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

 

最近の松浦さん

こんにちは。

雅住建の松浦です^(゜Θ゜)^

 

 

いや~寒い寒い…ガタガタ(((゚Д゚)))ガタガタ

先日の雪は大丈夫でしたか?

まだまだ寒い日々は続くので十分ご注意くださいね。

 

先日の牡蠣好きの母と寒い中、糸島の牡蠣小屋へ行ってきました~(灬º 艸º灬)

 

 

 

実は私、牡蠣奉行でございます(*´罒`*)

牡蠣を剝くのも早いですし、焼き方にこだわりがあります!

トッピングや調味料も全て持参、愛用アイテムもあり(笑)

牡蠣小屋へ行く際はぜひお声がけください、喜んで焼かせていただきます~ヾ(*>∀<*)ノ゙

 

ちなみに牡蠣って「海のミルク」と言われます。

なぜそのように言われるようになったのか少し調べてみました。

まず牡蠣(かき)といえば生食、フライ、そのほかオイスターソースや牡蠣醤油などの調味料にも活用されています。

 

 

牡蠣の種類は大きく分けて2つ。真牡蠣岩牡蠣です。

真牡蠣は10~4月ごろ産卵時期に入るため、冬においしい牡蠣として食されています。

海のミルクと言われるのはこの真牡蠣です。

糸島の牡蠣小屋は冬だけなので真牡蠣ですね(*´∀`)

一方、岩牡蠣の旬は5~9月で夏に旬を迎えます。

夏が旬の岩牡蠣はその産卵期におけるその濃厚な味わいから海のチーズと呼ばれています。

 

そんな季節ごとに美味しい牡蠣はたくさんの栄養素をバランスよく含まれています。

中でも注目したいもののひとつに疲労回復効果の高いタウリンがあります。

肝臓の機能を正常にしたり、コレステロールを下げたり、血圧を下げる効果などもあるので、二日酔い予防や高血圧、高コレステロールの方におすすめです。

ってことは酒飲みの方にはうってつけの食材だと言えます!!

そのほか、亜鉛カルシウムグリコーゲンなど多くの栄養素が含まれております。まさに奇跡の食材、万能栄養食ですね。

ですが牡蠣の食べ過ぎは食中毒のリスクを高めるだけでなく、亜鉛やプリン体の過剰摂取を引き起こす可能性があります。

 

昔から栄養の宝庫として知られている牡蠣には、健康面や美容面でのメリットが盛りだくさんです。

食べ過ぎに気をつけながら、牡蠣ならではの贅沢な味わいを堪能しましょうワ━ヽ(*´∇`*)ノ━イ

 

帰りがけに新三郎商店さんで「またいちの塩 炊塩」・「おむすび塩」・「しおプリン」を買って帰りました。

この炊塩がうまーいε=ヾ(*・∀・)/

炊き立てのご飯にかけたらおかずいりません!

量り売りで売ってるのでぜひお近くに寄った際は覗いてみてください。

 

 

ではまた~(^_^)/

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る