スタッフブログ

ふじこ日記

 

こんにちは!

営業アシスタントの藤瀬です☺️

 

私の日記と言えば…藤瀬農園報告です✨

藤瀬農園はただいまキュウリが大豊作🥒

毎日最低でも3本は収穫できてます。

 

毎日我が家には何かしらのキュウリ料理が並んでいます(笑)

使っても1日2本が限界💦

5本収穫できた日にはさすがに会社に持ってきました🤣

 

 

週末の収穫です(笑)

トマト大好きな我が家の子供たちはトマトばっかり食べています。

小さいころは【となりのトトロ】のサツキとメイが獲れたて新鮮なキュウリを1本バリっと食べている姿に憧れて

マネをしていたのですが…。気付けば調理されていないキュウリが苦手になっています💦

 

さて皆さん!いきなりですが…

こちらは何の苗かご存知でしょうか!

 

Let's Sinking Time😏

 

 

ヒント① 土の中に出来ます

ヒント② これをペースト状にしてパン🍞に塗っても美味しい👌

ヒント③ 千葉県の名物品

 

正解は…

 

落花生です°˖✧◝(⁰▿⁰) ◜✧˖°

土の中で育つため収穫時期の把握が難しく腐らせてしまう確率の高い落花生…

無事に収穫できるのでしょうか…こうご期待です!

 

そしてそして!!こんなことにもチャレンジ中!!

 

 

梅シロップです!6月中旬に漬けていい感じになってきました!

そろそろ飲んでみようかと思います🙌

 

 

以上いろんなことにチャレンジ中の藤瀬でした!

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

土間・三和土

皆さん いかがお過ごしでしょうか?

 

今回は、『土間(どま)・三和土(たたき)」をご紹介します

 

 

今お住まいの家に土間(どま)ってありますか?

一般に玄関や勝手口の靴を脱ぐ場所がそう呼ばれていますが…

 

三和土(たたき)とは 土と石灰とにがり の三種類の材料を合わせたものを

名前の通り3つの材料を調和させて、叩いて叩いて仕上げたものです。

 

さらに「土間(どま)」のことをタタキとも呼びますよね?

その多くが三和土で仕上げられていた名残からです。

 

玄関土間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は私の母方の実家にも上の写真のような玄関土間がありました

 

 

そもそもは

セメントがない時代に、手頃な材料で固く締まる材料として使われてきたわけですから…

だから、混ぜる材料の種類や比率なども各地で様々だった様。

コンクリートに比べて三和土はある程度熱を蓄積してくれるので、温かい環境にすることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この三和土、地域によって様々な違いがあります。

石灰は生石灰だったり、消石灰だったり苆(すさ)を入れるところと入れないところ

土の質も珪素が多いものから粘土質のものまで様々。

 

 

ところで土間のあるお店って何となく落ち着く気がしませんか?

それが日本に生まれた私たちの性(さが)なのかもしれませんね。

 

 

まだまだ、たくさん書きたいことがありますが、ネタが尽きてしまうので、この辺りで・・・・

積算の濱地でしたーー

 

 

 

友だち追加

 

ご相談はこちらから
0120-6410-19 0120-6410-19
お問合せ資料請求

最近の松浦さん

こんにちは。

雅住建の松浦です^(゜Θ゜)^

 

 

夏ですね…とうとう夏がやってまいりました(~_~;)

ここ数年の夏は焼けるような暑さなので、皆様も熱中症を始め体調管理には十分お気を付けくださいませ。

 

先日念願のケーキ屋さんに行ってきました(≧▽≦)♡

城南区別府にあるケーキ屋さん、sono.さん。

 

 

(食べかけだし、写真センス無し笑)

 

美味しかった~(#^.^#)

あまり甘いものは食べないのですが…ダイエット中ですが…近くに行ったのでつい買ってしまいました。

美味しいものを食べているときは幸せです♡

ごちそうさまでした!

 

ケーキ屋さんの情報です。

↓↓↓

【店名】sono.さん

【住所】福岡市城南区別府です。

 

 

最近のIHは魚焼きグリルのところでオーブン代わりにケーキやスイーツが簡単に作れます、知っていましたか?

細かい温度調節で失敗なく簡単に!!

 

 

 

このように今のグリルは機能もどんどん改良が進み、今やオーブンのような調理も可能。

手間も失敗もなく、時短調理ができちゃいます。

弊社でも【ラクッキンググリル】は超おススメです!

気になる方は一度お問い合わせくださいませ~('◇')ゞ

 

★オマケ★

 

 

北九州の現場から帰り道の風景です。

あまりにきれいだったので思わず撮っていました。

私の写真センスがないのが残念ですが、本当にきれいだったんです…💦

 

 

ではまた~(^_^)/

 

 

また紫陽花の季節が

こんにちは☺経理の大石です♪

梅雨入りし、紫陽花が至る所に咲く大好きな時期になりました❁

今はビニール栽培で年中紫陽花を買うことが出来ますが、この時期の紫陽花が一番きれいです✨✨

去年の今頃購入した紫陽花の鉢植えが今年咲いてくれました(/・ω・)/㋑

↓去年のBLOGです

紫陽花の季節|福岡県福岡市のパナソニックリフォームクラブ|雅住建 (prcmiyabi.com)

 

カインズホームで購入した可愛い鉢植えと相性バッチリです♪

 

紫陽花が大好きなので、この時期はお庭で咲いたからとくださる方がいて

家中飾っています♪

 

友人からも太宰府天満宮に行ったら紫陽花がキレイだったよと写真が送られてきました☺

種類や色が様々で見ているだけで癒されます(^^♪

 

皆さまも身近にある紫陽花立ち止まって見てみてください✨✨

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

 

 

 

好きな雰囲気

 

 

あれからドウダンツツジをまだ

買うことができずにいるので

はやくお部屋に置きたくて

ウズウズしています~🌿

 

 

ブラック×ウッド調×観葉植物

この組み合わせが好きなわが家(わたし)

 

キッチン家電、小物はブラック。

そもそも悩むのが苦手なので

ブラックと決めています😂!

 

前まではホワイトインテリアが

好きでしたが子どもの成長と

ともに好みが変わりました🤣

 

 

好み的にこんなイメージ👇

お店でも仕事中でもインテリア、物を見ているようで

全体の色合い、雰囲気で好みか判断します!

日差しの入り方などにも好みがあったりw

わかる方きっといると思いますw

 

みなさまは色の組み合わせで

こだわりなどありますか♪

 

 

ドアって結構大切で雰囲気変わりますよね。

ハイドアの雰囲気好きだなー

 

 

 

 

 

…独り言かのようなブログになり

おちはございません🤗

インテリアの“この雰囲気好き”の

ご紹介でした♪

 

 

ご相談はこちらから
0120-6410-19 0120-6410-19
お問合せ資料請求

ふじこ日記

 

みなさんこんにちは!

営業アシスタントの藤瀬です✨

 

藤瀬農園が勢力拡大丁です(ΦωΦ)フフフ…

最初は家庭菜園の部からご報告📢

ミニトマトが豊作です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°わーい

成長がなかなか見られなかった茄子もちゃんと蕾になり花を咲かせそうです🌸

まさかこんなに大きくなるとは思わず…この度袋栽培を辞めてプランターにお引越ししました!

 

 

 

袋を切ってみるとビッチリと根を張ってくれていたので感動(´;ω;`)♡

そんな事を思いながら浸っていたのですが…次の瞬間大量のコバエが襲来してきました💦

調べるとやはり土の品質や湿度の兼ね合いがあるみたいで…あまり農薬は使いたくないのですが…

殺虫剤を購入して様子観察中です💦野菜事態に悪さはしないようなのですが…小さい集合体が苦手な私にはキツイ( ゚Д゚)

ですが、これはこれで経験と思って次に生かします!!!

 

 

そして藤瀬農園ついに畑にまで手を出してます(笑)

町内会のイベントで野菜栽培があったのでついつい参加してしまいました(=゚ω゚)てへ

こちらではミニトマト、ナス、ピーマンに加えて キュウリ、スイカ、枝豆、サニーレタス、青梗菜、落花生にチャレンジ(`・ω・´)

毎日長男と畑に夕方様子を見に行き、水を上げたり草むしりをしたりと愛情込めまくっています👏

そして長男に「お~きくな~れ!お~きくな~れ!」と呪文を唱えてもらうというのが日課です(笑)

上手く育つかは私にかかっている…どうか夏に美味しい野菜が出来ますように…"(-""-)"

 

以上!!ふじこ日記が藤瀬農園報告の場になっていいる藤瀬でした!!

 

縁側

皆さん いかがお過ごしでしょうか?

今回は、「縁側」をご紹介します

 

 

縁側

今日は縁側のナゾ(?)について。

もともと、縁側は何故、縁側と言うのかというと、「ご縁」を結ぶためだそうです。

確かに家の外なんだか中なんだか曖昧な空間に思えますが、昔の家にはこの曖昧な空間が多い気がします

 

「土間」もそう

「縁側」もそう

 

そこで多くの交流があり繋がりがあったことは

昔のドラマやアニメをみていると、大体ご近所さんとのやり取りは土間か縁側。

 

縁側

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに外にある縁側は濡れるので「濡れ縁」と呼ばれています。

江戸時代後期から濡れ縁が次第に内部に取り込まれていって「縁側」と呼ばれるようになったそうです。

縁側の中でも奥行きが4尺(約120cm)以上ある縁側のことを広縁と呼んでいます。

 

濡れ縁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに突っ込むと縁側には2種類あり

敷居に対して直角に、つまり短手方向に貼る「切目縁(きりめえん)」

敷居に対して平行に、つまり長手方向に貼る「槫縁(くれえん)」 といいます

 

今の時代、なかなか縁側等が無い住宅が多いのですが

ご縁が芽生えるのは、きっとこういう場所かもしれませんね

 

 

 

まだまだ、たくさん書きたいことがありますが、ネタが尽きてしまうので、この辺りで・・・・

積算の濱地でしたーー

 

 

 

友だち追加

 

ご相談はこちらから
0120-6410-19 0120-6410-19
お問合せ資料請求

最近の松浦さん

こんにちは。

雅住建の松浦です^(゜Θ゜)^

 

 

ついに梅雨入りしましたね…💦

雨は嫌いではないのですが、このムシムシした感じが嫌ですね~(~_~;)

身体の調子も今一つ…という方も多いのではないでしょうか。

そんな時は元気が出る食事をするのが一番!

ってことで先週の日曜日の松浦家は焼肉でした(≧▽≦)♪

 

 

焼肉率の高い松浦家では新しい焼肉専用のプレートを購入!(通販好きの母が購入)

商品名もすごいですよね、「肉祭り」(笑)。

母曰く、「焼肉した後の床の掃除が大変だからこれを買った♪」と言ってました。

確かに油ものの料理をした後は床はべたべたでお掃除大変ですもんね(; ・`д・´)

ニオイも残るし…

そんな時は焼肉プレートを買い替えるのもいいですが、思い切って床材を見直してみませんか?

今の床材はメンテナンスが非常に楽なものが多いです♡

例えば…

 

 

パナソニックの床材「ベリティスフロアシリーズ

汚れが染みこみにくく、拭き取りやすい床材です。

油汚れや食べこぼし等のお掃除の手間も軽減されます。

 

 

 

他の商品も色々ございますのでもしメンテナンスでお困りの方がいらっしゃいましたら、

一度ご相談ください!!

ではまた~(^_^)/

 

 

ご相談はこちらから
0120-6410-19 0120-6410-19
お問合せ資料請求

勉強してきました🖊

皆さまこんにちは☺経理の大石です。

昨日はいろんなところで運動会が開催されていましたね(^^♪

暑かったのでお疲れの方も多いのではないでしょうか?

月末の月曜日頑張りましょう😃

 

先日Excel関数の勉強会に参加して来ました💻

 

普段使っているWordやExcel、分からないことがあれば調べながらやっているのですが

もっと効率よく使いこなせないかなと思い、習うことにしました✨✨

Excel関数にこんなに種類があるなんて知りませんでした😲

今回行ったのは1日コースだったので朝10時半から16時半までみっちりの講座で、最初は寝ないか心配だったのですが

思いのほか面白く、集中して最後まで受ける事が出来ました。

 

Excel使いこなせれば日々の業務が少し楽になれそうなので今回習ったこと

復習し習得したいです♪

 

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

 

 

 

ドウダンツツジ

 

こんにちは!

 

暑い日が多くなってきて

家も、窓を開けることが増えてきました🌞

夏らしく涼し気なグリーンを置きたくて
今大きい花瓶を探しています♪


夏の人気の枝物といえば、ドウダンツツジ
グリーンを見ていると落ちつきます~

(写真は違いますが(^^)

 

涼しげな気分にさせてくれますし、

すてきな空間を演出してくれますよね♪


インテリアと合わせて楽しみたいこの夏です(^^♪

 

 

友だち追加

 

 

施工事例

 

 

 

資料請求

 

 

 

 

ご相談はこちらから
0120-6410-19 0120-6410-19
お問合せ資料請求
ページトップへ戻る